MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 皿池古墳|皿というか茂みです~奈良県葛城市~

皿池古墳|皿というか茂みです~奈良県葛城市~

2024 5/07
古墳 奈良県
2022年8月2日2024年5月7日

はい、今回は奈良県葛城市にある「皿池古墳(さらいけこふん)」を紹介します。一般的に山の中にある古墳は、「茂み」であることがよくあります。この皿池古墳も、その期待を裏切らない、見事な茂み古墳の一つ。

茂みな古墳があると聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんな訳で、奈良県葛城市にある「皿池古墳」に行ってきました。

皿池古墳とは

皿池古墳は、葛城山に隣接する寺口丘陵の東端に存在します。この寺口丘陵には複数の古墳が築造されており、地元豪族の墓域だったのかもしれません。皿池古墳は、直径25mの円墳と言われていますが、前方後円墳との説も。円筒埴輪が見つかっているとすれば、古墳時代前期から中期に築造されたと思われますが詳しいことはわかっていません。

被葬者は不明ですが、地元の豪族の墓と思われます。皿池古墳のすぐ近くにある「屋敷山古墳」は、葛城地方を本拠地とした葛城氏の墓との説があります。皿池古墳の築造時が古墳時代前期~中期であれば、葛城氏との関係も考えられます。

屋敷山古墳

ただ葛城氏は5世紀以降に衰退しているため、古墳時代中期以降であれば、葛城氏と異なる豪族の可能性もあります。

皿池古墳の皿がなんなのか分かりませんが、とりあえず茂みでした

皿池古墳のある、奈良県葛城市に来ています。皿池古墳には駐車場がないため、徒歩20分ほどの場所にある屋敷山公園の駐車場に停めることに。ちなみにこの屋敷山公園にも「屋敷山古墳」があるので、当然寄っています。

屋敷山公園
屋敷山古墳

公園を歩いていると、葛城氏のゆるキャラ「蓮花ちゃん」の自動販売機を発見。その大きな瞳から「しっかり茂みを見てこいよ!」という熱いエールを感じました。

屋敷山公園

ちなみに蓮花ちゃんのツイッターを見てみましたが、意外と武闘派でした。

スクワットは大きな筋肉を鍛えられるのに効率よく筋力アップが狙えるよ!筋力が増えると基礎代謝も上がるため、食べても太りにくくなるみたいだよ!
今日は3人分の晩御飯を食べちゃおっと🥰

#蓮花ちゃん筋トレ道場
#がんば蓮花 pic.twitter.com/wCI8GxQvy6

— 蓮花ちゃん (@renka_katsuragi) August 2, 2022

屋敷山公園を出てブラブラと田園地帯を歩きます。ちなみに家族も一緒ですが、例によってどこに拉致されるのか不安そうです。

皿池古墳

しばらく歩くと小高い丘が見えてきますが、この丘陵にある「奈良県社会教育センター(閉業中)」の敷地内に皿池古墳が存在します。敷地内はちょっとしたハイキングコースになっており、散歩している人もチラホラと。

この敷地内には「神明神社古墳」という古墳も存在します。皿池古墳から130mほどの至近距離に存在しますが、築造時期が大きく異なるため、関係性については分かっていません。

あわせて読みたい
神明神社古墳|イージー古墳の時間がやってきました~奈良県葛城市~ はい、今回は奈良県葛城市にある「神明神社古墳」を紹介します。最近は空き地や丘みたいな古墳ばかり紹介してきましたが、今回は復元されたイージー古墳である「神明神...

皿池古墳へ向かいますが、ハイキングコースから少し外れ辺は木々が広がり、茂みオーラの高まりを感じます。

皿池古墳

皿池古墳へ向かうと、皿池古墳から戻ってきたカップルがやってきました。茂み古墳をデートコースに組み入れるとは斬新すぎです。もう尊敬しかありません。

古墳での会話なんて「茂みですか?」「茂みですね」ぐらいしかないと思うのですが、どんな会話があったのでしょう。そうこうしているうちに、皿池古墳に到着。

皿池古墳

うん、いい感じに茂みですね。墳丘に上ろうと思えば上れるけど、上っても何もないだろうなという絶妙な茂り具合です。墳丘の前に「皿池古墳」と書かれた標識があるのでギリギリ古墳と分かりますが、これが無ければ絶対古墳と気づきません

皿池古墳

ちなみに「皿池」とつくからには近くに「皿池」という名前の池がありそうなものですが、見当たりませんでした。いや、近くに池はいくつかあるんですが、違う名前のようです。謎過ぎ・・・とりあえずいくつか撮影していたのですが、どの角度から激写しても茂みだった上、家族が秒で飽きてきたので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

皿池古墳

今回は、奈良県葛城市にある「皿池古墳」を紹介しました。皿池古墳の名前の由来はサッパリ分かりませんでしたが、とりあえず茂みということは分かりました。

そんな訳で、皿池古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、茂みな古墳を紹介します。

皿池古墳詳細

古墳 奈良県
その他 葛城市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 鬼塚古墳|寺と古墳の夢の共演~兵庫県神戸市~
  • 御勝山古墳|前後を道路でブチ抜ちぬいた徳川秀忠の陣所~大阪市生野区~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項