MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 三吉石塚古墳|みんなに優しいイージー円墳〜奈良県広陵町〜

三吉石塚古墳|みんなに優しいイージー円墳〜奈良県広陵町〜

2024 9/15
古墳 奈良県
2022年7月4日2024年9月15日

はい、今回は奈良県広陵町にある「三吉石塚古墳(みつよしいしづかこふん)」を紹介します。広陵町には多くの古墳が存在し、整備された古墳も多くみることができます。

三吉石塚古墳は、築造時の姿に復元された見学しやすいイージー古墳に仕上がっています。そんな整備されたイージー古墳と聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんな訳で、奈良県広陵町にある「三吉石塚古墳」へ行ってきました。

三吉石塚古墳とは

三吉石塚古墳のある、奈良県広陵町に来ています。今回は車で来ておりますが、古墳としては非常に珍しく駐車場が横にあります。とてもイージーですね。正確には共同墓地の駐車場ですが、町営の墓地なので大丈夫でしょう。

広陵町と隣接する河合町にかけては「馬見古墳群」が広がっています。馬見古墳群は、4世紀末〜6世紀にかけて築造された古墳群で、250基以上の古墳で構成。また「佐紀盾列古墳群」「大和・柳本古墳群」とともに「大和3大古墳群」ともいわれています。

馬見古墳群の中で整備された古墳では「ナガレ山古墳」が有名ですが、三吉石塚古墳も地味に整備されています。この点もイージーですね。

ナガレ山古墳
ナガレ山古墳

古墳好きからすると「お、土の塊だね!」とか「また茂みですか」と呟けないのが寂しいのですが、こんなイージー古墳がないと一般人の食いつきがよくありません。まあ、来た時は誰もいませんでしたが。

三吉石塚古墳は、5世紀後半に築造された全長45m、高さ6.5mの「帆立貝形古墳」。帆立貝形古墳とは、文字通り帆立貝の形をした古墳で、円墳の先に「造出し」と呼ばれる角状の張り出しを有した古墳。

三吉石塚古墳

こちらが三吉石塚古墳の正面です。きれいに整備されて階段まで設置されています。イージーですね。イージー過ぎます。

三吉石塚古墳

こちらは、墳丘から突き出した「造出し」の再現。イージーですね。

三吉石塚古墳

こちらの周濠も再現されています。とてもイージー。

三吉石塚古墳

墳丘にビッシリと敷き詰められた葺石も再現。イージーです、はいイージー。

三吉石塚古墳

こちらが墳頂部。円筒埴輪がグルっと並べられて、とってもイージー。

三吉石塚古墳

こちらは、墳頂からの眺め。正面に見えるのは「新木山古墳」で、押坂彦人大兄皇子の陵墓参考地とされています。宮内庁が管理しているので中に入れません。これはイージーじゃないですね、許せません。

三吉石塚古墳

とりあえず誰もいないので気兼ねなく撮影できるのですが、イージー過ぎて見るところがなくなったので、とりあえず帰りました。

まとめ

三吉石塚古墳

今回は、奈良県北葛城郡広陵町にある「三吉石塚古墳」を紹介しました。このイージーさに興奮しだしたら末期状態なので、ぜひイージーさを体感してください。

という訳で、三吉石塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、上れるイージー古墳を紹介します。

三吉石塚古墳詳細

古墳 奈良県
奈良県の史跡 帆立貝形古墳 広陵町 馬見古墳群 馬見古墳群中央群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 玉手山2号墳|まさかの墓かぶせ古墳~大阪府柏原市~
  • 佐味田狐塚古墳|道路で真ん中をぶち抜かれた古墳〜奈良県河合町〜

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • マルコ山古墳|もしかして川島皇子の墓?~奈良県明日香村~
    2025年7月5日
  • 見野長塚古墳
    見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
    2025年6月28日
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
    2025年6月21日
  • 北口塚古墳(纒向古墳群)
    北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
    2025年6月14日
  • 文殊塚古墳(百舌鳥古墳群)
    文殊塚古墳|百舌鳥古墳群の端にある謎多き前方後円墳~大阪府堺市~
    2025年6月7日
  • 稲荷山古墳(纒向古墳群)
    稲荷山古墳|墳丘に稲荷社が建てられた古墳〜奈良県桜井市〜
    2025年5月31日
  • 宮の前古墳(纒向古墳群)
    宮の前古墳|宮の前なのに宮の横にある古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月24日
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
検索
最近の投稿
  • マルコ山古墳|もしかして川島皇子の墓?~奈良県明日香村~
  • 見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
  • 北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
  • 文殊塚古墳|百舌鳥古墳群の端にある謎多き前方後円墳~大阪府堺市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (177)
  • 大阪府 (60)
  • 奈良県 (88)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項