MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. かん山古墳|公園内にあるよくわからない古墳~大和高田市~

かん山古墳|公園内にあるよくわからない古墳~大和高田市~

2024 9/21
古墳 奈良県
2022年12月10日2024年9月21日

はい今回は、奈良県大和高田市にある「かん山古墳」を紹介します。正直、見どころも、ツッコミどころも無いという困った古墳ですが、あえていうなら何の特徴もないところが特徴という古墳です。何かボケを入れようかと思いましたが、それすら思いつかない古墳なので、とりあえず「かん山古墳」を紹介したいと思います。

かん山古墳と築山古墳

かん山古墳のある大和高田市に来ています。大和高田市の観光スポットを調べてみましたが、有名スポットがないという観光真空地帯でした。ただ大和3台古墳群の一つ「馬見古墳群南群」に位置することから、古墳だけはかなりあります。

あわせて読みたい
馬見古墳群南群 馬見古墳群南群概要 馬子古墳群の南部に位置する古墳群。新山古墳を中心としたグループと、築山古墳を中心としたグループに分かれています。 新山古墳は馬見古墳群の中...
築山駅

築山というのは人工的に作られた山というズバリそのままの意味ですが、おそらく当地の巨大古墳「築山古墳」が由来ではないでしょうか。

あわせて読みたい
築山古墳(磐園陵墓参考地)|本当の被葬者は誰?〜奈良県大和高田市〜 はい、今回は奈良県大和高田市にある「築山古墳」を紹介します。築山古墳は、宮内庁により「顕宗天皇」の陵墓かもしれない古墳とされています。しかし、様々な理由によ...

築山古墳は全国でも28番目に大きい前方後円墳ということで、まさに巨大な人工の山といえるでしょう。馬見古墳群の南群は、築山古墳を盟主として周辺に多くの古墳が点在しています。その中でもかん山古墳は、築山古墳のすぐ北側に位置し、築造時期も近いことから、築山古墳と深い関係があるようです。

築山古墳の被葬者は不明ですが、宮内庁により第28代顕宗天皇の「陵墓参考地」とされています。陵墓参考地というのは、天皇陵の可能性はあるけど、断定するには根拠が薄いお墓のこと。ちなみに宮内庁の指定する顕宗天皇陵は、お隣の香芝市に存在しています。

あわせて読みたい
顕宗天皇陵|流浪の皇子の墓は本当にここですか?〜奈良県香芝市〜 はい、今回は奈良県香芝市にある「顕宗天皇陵(けんぞうてんのうりょう)」を紹介します。第23代の顕宗天皇は、貴種流離譚のエピソードを持つ人物として知られています。 ...

築山古墳は4世紀末に築造されており、顕宗天皇の時代より前に築造されています。そのため築山古墳が顕宗天皇の墓であるかについては、疑問も持たれています。

ただ築山古墳は巨大な前方後円墳であり、周辺に多数の陪塚が存在することから、大王クラスの墓である可能性は高いようです。そうした点において、かん山古墳の被葬者も大王に近い人物たっだのではないでしょうか。

古墳どころか公園の情報すらない

そんな訳で、築山駅から徒歩10分ほど歩いて、かん山古墳のある「築山公園」に到着。実は以前の古墳名は、かん山古墳ではなく「児童公園古墳」という、名前を考える気ゼロの素敵な名前でした。

さすがに安直すぎると思ったのか、2002年以降「かん山古墳」と呼ばれるようになりました。しかし「かん山」という名前も謎過ぎです。公園の入口へ行くと、独特の門柱が設置されています。付けられていただろう表札が抜き取られており、違和感を感じました。

かん山古墳

公園の裏手にも同じような門柱がありましたが、こちらも表札が抜き取られています。ちなみに公園内を歩き回りましたが、公園名が書かれたものは一切ありませんでした。公園名がバレるとマズイのでしょうか?

かん山古墳

訪問時が8月の猛暑だったためか、公園には、人っ子一人いません。むしろこんな灼熱の時期に、古墳を巡っている人の頭がおかしいのかもしれません。

かん山古墳

公園の西側が古墳になっています。かん山古墳は、5世紀前半に築造された直径50mの大型円墳。この時期の古墳にしては珍しく、葺石が見つかっておらず周濠も確認されていません。

かん山古墳

墳丘のすそ野に「通称 かん山」と達筆な書体で彫られた石碑が建てられていました。地元ではこの丘を「かん山」と呼んでいるのが、古墳名の由来となっているようです。ただ「古墳」とは彫られておらず、この丘が古墳であるという説明はいまだ皆無。案内板ぐらいあってもよさそうですが。

かん山古墳

古墳には階段が設置されていますが、公園における古墳においては魔改造度は低いといえるでしょう。墳丘上からは円筒埴輪が出土しているほか、朝顔形埴輪などの形象埴輪も見つかっています。ちなみにこの階段の設置で、いくつかの埴輪列が損壊したとかしないとか・・・

かん山古墳

墳丘にのぼっている途中に、石碑が建てられていました。「お、古墳に関する記述か?」と思いましたが「開田記念」と思しき文字が彫られており、古墳と関係なさそうでした。田んぼの話はいいんです・・・

かん山古墳

古墳は2段に造られており、1段目をぐるっと回ってみます。立札があったので、古墳情報かと思いきや、不法投棄禁止の札でした。いや、古墳情報をください・・・

かん山古墳

1段目に見るところもなかったので墳頂へ。この墳頂からは、埋葬施設が2基見つかっています。どちらも粘土槨で、竹割形木棺が納められていました。

すでに盗掘を受けており、鉄製品、勾玉、銅鏡の破片以外の副葬品は見つかっていません。今は埋葬施設は埋没保存されており、草以外何も見るところはありません。はるばる1時間かけてこの草を見に来たのかと思うと、感動もひとしおです。

かん山古墳

こちらが墳頂からの眺め。目の前には一帯の盟主墳ともいえる「築山古墳」が横たわっています。もう少し高ければ古墳の形も分かると思うのですが、ほぼ同じ高さなので森にしか見えません。

かん山古墳

とりあえず一周回ってみましたが、古墳情報どころか公園の名前もわからないという謎の場所でした。激写はし放題でしたが、インスタ映えスポットもなかったので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

かん山古墳

今回は、奈良県大和高田市にある「かん山古墳」を紹介しました。公園名も古墳情報も全くないという謎の公園古墳でした。広々とした公園なのに誰もいなかったことも併せて、微妙なオーラを発しているといえます。まあどんなオーラなのかと言われてもよくわかりませんが。

という訳で、かん山古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、公園の中にあるよくわからない古墳を紹介します。

かん山古墳詳細

古墳 奈良県
大和高田市 馬見古墳群南群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 経堂古墳|宮内庁管理のオシャレ古墳~堺市南区~
  • 神明神社古墳|イージー古墳の時間がやってきました~奈良県葛城市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項