MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 女郎塚古墳|中学校内にある謎の盛り土〜大阪府岸和田市〜

女郎塚古墳|中学校内にある謎の盛り土〜大阪府岸和田市〜

2024 9/15
古墳 大阪府
2022年6月28日2024年9月15日
女郎塚古墳(久米田古墳群)

はい、今回は大阪府岸和田市にある「女郎塚古墳(じょろうつかこふん)」を紹介します。変わった名前の古墳ですが、「女郎地獄大夫の墓」との言い伝えが残されています。

女郎地獄大夫と言われても全然わからないと思いますが、私も全く知りません。そんな謎の女郎地獄大夫の墓かもしれない古墳と聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんな訳で、大阪府岸和田市にある「女郎塚古墳」へ行ってきました。

女郎塚古墳とは

女郎塚古墳のある、大阪府岸和田市に来ています。岸和田市は大阪府南部でも古墳の多いエリアの一つ。特に貝吹山古墳を中心とした「久米田古墳群」が特に知られています。「貝吹山古墳」を盟主墳とした古墳群で、女郎塚古墳を含め、8基の古墳から構成されています。かつては他にも数基の古墳が存在したようで、本来は10基ほどの古墳により構成されていたようです。

あわせて読みたい
貝吹山古墳|三好実休戦没地という古墳~大阪府岸和田市~ はい、今回は大阪府岸和田市にある「貝吹山古墳」を紹介します。この貝吹山古墳ですが、戦国時代に活躍した「三好実休」の戦没地として知られています。 三好実休は、戦...
あわせて読みたい
無名塚古墳|無名という名前だけど存在感はある古墳〜大阪府岸和田市〜 はい、今回は大阪府岸和田市にある「無名塚古墳(むめいづかこふん)」を紹介します。久米田古墳群の一つである無名塚古墳は、存在感が薄そうな名前をしていますが、復元...

そんな訳で、今回は久米田古墳群を巡りながら女郎塚古墳へ。JR久米田駅から東へ歩き、久米田古墳群を目指します。久米田古墳群の大半は久米田公園内に保存されていますが、女郎塚古墳は公園に隣接する岸和田中学校内に保存されています。

女郎塚古墳

なかなかの盛り土ですね。

流石に学校の中にあるという訳で、中に入るわけにはいきません。とりあえず入口付近から眺めることに。

女郎塚古墳は、5世紀前半に築造された直径28mの円墳。墳丘は二段に築成され、円筒埴輪が並べられていました。墳丘はいくらかの改変を受けていますが、周堀の存在が確認されています。葺石については見つかっておらず、築造時に敷かれていたのかは分かっていません。また埋葬施設についても不明。久米田古墳群は主体部の損壊されているものが多く、比較も難しいようです。

女郎塚古墳

被葬者については不明ですが、地元では「女郎地獄大夫の墓」との言い伝えが残されています。室町時代、堺に「地獄大夫」という遊女が存在しました。山中にいたところを賊に捕まるも、あまりに美貌だったため遊女として売られたとのこと。

月岡芳年-地獄大夫/Wikipediaより

あるとき、一休さんの名で知られる一休宗純は、遊郭に訪れた時に地獄大夫といくつかの歌のやり取りを交わすことに。その際、お互いに粋な歌を交わしたことをキッカケに、地獄大夫は一休宗純に師事したといわれています。一説によると、地獄大夫は早世したため一休宗純は久米田寺に塚を立てて葬ったといわれています。遊女のことを「女郎」とも呼ぶことから、この地獄大夫が「女郎塚」という古墳名の由来となったようです。

久米寺
久米寺

女郎塚古墳は久米寺のすぐ近くに存在しますが、円筒埴輪が見つかっているため古墳時代に築かれたものであることは間違いありません。地獄大夫は室町時代の人物であるため、女郎塚古墳が地獄大夫の墓である可能性はありません。おそらく、久米田一帯に勢力を持った豪族の墓と考えられます。

女郎塚古墳

ちなみに久米田古墳群に伝わる被葬者の伝説は、時代が無理があるものが多いのも特徴です。
・貝吹山古墳=橘諸兄(8世紀の人物)
・光明塚古墳=光明皇后(8世紀の人物)
・志阿弥法師塚古墳=志阿弥法師(8世紀の人物)
・女郎塚古墳=地獄大夫(15世紀の人物)

そんな訳で、オッサンがスマホをかざしながら校内を撮影してると完全に不審者なので、門の外から撮影しました。ただ、門の外から土の塊を激写してるオッサンも十分不審者するので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

女郎塚古墳

今回は、大阪府岸和田市にある「女郎塚古墳」を紹介しました。地獄女郎大夫という謎の人物の墓と伝わる古墳ですが、実際は時代が合わないので違うようです。中学校の中にある古墳ということで、遠目に謎の盛り土を見つめるしかありません。古墳見つめ派の方には、オススメの古墳ではないでしょうか。

そんな訳で、女郎塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、中学校内にある古墳を紹介します。

女郎塚古墳詳細

古墳 大阪府
久米田古墳群 円墳 岸和田市 岸和田市の史跡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 処女塚古墳|お前の心は穢れてないか!~兵庫県神戸市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項