MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 兵庫県
  4. 高塚1号墳|高級住宅地にある石でした~兵庫県西宮市~

高塚1号墳|高級住宅地にある石でした~兵庫県西宮市~

2024 6/02
古墳 兵庫県
2022年8月13日2024年6月2日
高塚1号墳

はい、今回は兵庫県西宮市にある「高塚1号墳(たかつかいちごうふん)」を紹介します。高塚1号墳のある夙川エリアは、豪邸が建ち並ぶ高級住宅地として知られています。

高塚1号墳は、もともとは山の中にありましたが開発のため公園に移設されています。グーグルマップを見る限り墳丘のようなものがあり、魔改造されている可能性があります。魔改造古墳があると聞いたからには見に行かずにはいられません。そんな訳で、兵庫県西宮市にある「高塚1号墳」へ行ってきました。

もともと高松1号墳は山中にあった

もともと高松1号墳は、現在地から少し離れた山中に存在していました。その後開発計画が持ち上がったため、発掘調査が行われ現在地に移設されています。ちなみに高塚2号墳、3号墳もあったそうですが、早々に開発により消滅しています。

昭和30年ごろにはすでに古墳の原型はとどめておらず、正確な規模はわかっていません。わずかに残った封土から、直径約11mの円墳と推定されていいます。築造時期は6世紀末から7世紀初めとされ、埋葬施設は横穴式石室を有していました。石室も原型を留めておらず、東西の側壁と天井石の一部が失われています。

高塚1号墳

高塚1号墳の北側には、西宮・芦屋間では最大規模を誇る「八十塚古墳群」が存在します。高塚1号墳から出土した土器が、八十塚古墳群の出土物と共通することから、高塚1号墳も八十塚古墳群に属する可能性が高いとのこと。被葬者は不明ですが、この一帯を治める豪族の墓だったと考えられます。

古墳というか石でした

高塚1号墳のある兵庫県西宮市に来ております。今回は電車での訪問ということで、阪急夙川駅に降り立ちました。

夙川駅

昔からこの辺りは高級住宅地というイメージがありましたが、駅から少し歩くと豪邸が建ち並んでおり圧巻。

夙川

もともと山にあったというだけに結構な坂を上らされ、引き返そうかと思いました。

夙川

死ぬ気で坂を上り切ると、なにやら開発現場のような場所に到着。この場所にはマンションが建つとのこと。山の上にマンションを建てるので、眺めはかなりいいのではないでしょうか。この開発現場のどこかに、高塚1号墳があったようです。

夙川

そして開発現場の横に、高塚1号墳のある公園が存在します。夕方に訪れたということもあり、チビッ子は誰もおらず激写し放題。

高塚1号墳

公園内に入ってすぐのところに、高塚1号墳が存在します。案内板も設置されており、なかなかの親切設計。

高塚1号墳

しかし案内板を読んでみると、どうやらここにあるのは古墳ではなく横穴式石室に使われていた石だけのようです。

高塚1号墳

石室が再現されて移設保存されるパターンは結構あるのですが、バラバラになった石だけが転がっているパターンは初めて。いや、組み直してはいかがかと・・・

なかなか斬新すぎる保存方法で、真面目な古墳ファンなら怒るかもしれません。私的には、こんなフリースタイル保存は嫌いではありませんが。いや、それにしても自由過ぎる。

こちらが南側からの撮影。どうみても石ですね。これが石じゃないという人がいたら、1時間ほど問い詰めたいです。

高塚1号墳

こちらが北側からの撮影。どう見ても石でした。お疲れさまでした。

高塚1号墳
高塚1号墳

とりあえず石だけ見ていても仕方がないので、公園を歩いてみます。

高塚1号墳

公園の端には「とりあえず置いときました」という、とってつけたような遊具が置いてありました。まったくヤル気が感じられません。

高塚1号墳
高塚1号墳

さすがにこれにまたがってしまうと、不審率120%なので我慢しました。他に見どころもなく、石ばかり激写していても仕方がないので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

高塚1号墳

今回は兵庫県西宮市にある「高塚1号墳」を紹介しました。魔改造どころか石が放置されているという、まさかのフリーダム古墳でした。いや、古墳と呼んでいいかギリギリですよこれは。もし高級住宅地にある公園で、謎の石を激写している人がいたら私ですので、そっとしておいてください。

というわけで、高塚1号墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、高級住宅地に保存された古墳という名の石を紹介します。

高塚1号墳詳細

古墳 兵庫県
円墳 西宮市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 御勝山古墳|前後を道路でブチ抜ちぬいた徳川秀忠の陣所~大阪市生野区~
  • 西求塚古墳|公園に完全擬態した古墳〜兵庫県神戸市〜

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項