MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 七観音古墳|世界文化遺産の花壇古墳〜大阪府堺市〜

七観音古墳|世界文化遺産の花壇古墳〜大阪府堺市〜

2024 4/13
古墳 大阪府
2023年3月11日2024年4月13日
七観音古墳(百舌鳥古墳群)

はい、今回は大阪府堺市にある「七観音古墳(しちかんのんこふん)」を紹介します。七観音古墳は、百舌鳥古墳群の一つで、世界文化遺産に登録された古墳として知られています。

以前、坂上広野麿の墓の記事で「花壇の墓」を紹介しましたが、実は世界文化遺産である七観音古墳も、完全無比な花壇古墳なんです。

あわせて読みたい
坂上広野麿の墓|墓と言うか花壇でした~大阪市平野区~ はい、今回は大阪市平野区にある「坂上広野麿の墓」を紹介します。誰やねん的な人物ですが、平安時代に活躍した「坂上田村麿」の次男です。 坂上田村麿は教科書にも出て...

という訳で、世界文化遺産にも指定された七観音古墳がどれぐらい花壇なのか、確認してきます。

七観音古墳

七観音古墳のある大阪府堺市に来ております。百舌鳥古墳群は、44基のうち23基が世界文化遺産に登録され、七観音古墳もその23基に含まれています。

そんな世界文化遺産の七観音古墳は、百舌鳥古墳群の中でも特に古墳が集まる大山公園内に存在。七観音古墳は、履中天皇陵北側の外濠沿いに位置することから、履中天皇陵の陪塚(小型の附属墳)と考えられています。ただ、宮内庁による陪塚には治定されていません。

履中天皇陵
履中天皇陵

そんな訳で、ブラブラと大山公園の南側へにある七観音古墳へやってきました。実は、大山公園へ来たのは2回目なんですが、1回目は古墳と気づかずにスルーしていました。その理由は、古墳が花壇に完全擬態していたからです。

七観音古墳

完全に花壇ですね

あまりに堂々とした花壇だったため、最初は古墳と気づきませんでした。あらためて見ると基底部を石で基礎固めしており、やはり花壇にしか見えません。ちなみに墳丘に植えられているのは、ツツジとのこと。

七観音古墳は、直径32.5mの円墳。現在の墳丘はキレイな正円をしていますが、整備のために土が盛り直され、元々の姿とは異なるようです。

七観音古墳

完全に花壇にしか見えないのですが、よく見ると「七観音古墳」という石碑が花壇に埋まっていました。

七観音古墳

古墳の前には案内板が設置されています。この案内板と石碑がなければ、誰も古墳とは思わないでしょう。案内板によると古墳からは碧玉製の琴柱形(ことじがた)石製品が出土したとのこと。

七観音古墳

琴柱形石製品は、琴の弦を支える琴柱に似たものなのですが、どのように用いられていたのかは分かっていません。

出土した円筒埴輪から、築造されたのは5世紀中頃。履中天皇陵の少し後に築造されたようです。履中天皇陵の外濠沿いに位置しているためか、七観音古墳に周濠の痕跡は見つかっていないとのこと。

七観音古墳

発掘調査は行われたようですが、なぜか埋葬施設は不明。被葬者も不明ですが、履中天皇に近い人物が埋葬されているのかもしれません。七観音古墳という名前の由来はわかりませんが、かつてすぐ西に「七観山古墳」という七観音古墳と似た名前の古墳が存在しました。観音様にまつわる、何かの由来があったのかもしれません。

ちなみに七観山古墳は消滅しましたが、後に築造時の姿に復元されています。

七観音古墳の周りをグルグル回ってみましたが、どこからどう見ても花壇にしか見えません。謎の花壇を激写し続けても仕方がないので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

七観音古墳

今回は大阪府堺市にある「七観音古墳」を紹介しました。百舌鳥古墳群といえば仁徳天皇陵に目がいきますが、見た目が花壇な古墳が世界文化遺産というのもユニークなのではないでしょうか。だからと言ってこの古墳をみて感動するかといわれると、よく分かりませんが。

という訳で、七観音古墳の紹介はこの辺で。次回は、また別の世界文化遺産に登録された花壇古墳を紹介します。

七観音古墳詳細

古墳 大阪府
世界文化遺産 円墳 国の史跡 堺市 百舌鳥古墳群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 松島茶臼山古墳|宮内庁が管理する芝生古墳~奈良県大和高田市~
  • 神代古墳|砂場古墳の時間がやってきました〜奈良県斑鳩町〜

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項