MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 兵庫県
  4. 中筋山手古墳群1号墳|公園に保存された良好な石室~兵庫県宝塚市~

中筋山手古墳群1号墳|公園に保存された良好な石室~兵庫県宝塚市~

2024 10/27
古墳 兵庫県
2024年10月26日2024年10月27日
中筋山手古墳群1号墳

はい、今回は兵庫県宝塚市にある「中筋山手古墳群1号墳(なかすじやまてこふんぐんいちごうふん)」を紹介します。中筋山手古墳群1号墳は、中筋山手古墳群の1つとして、現在公園内に保存されています。

中筋山手古墳群は半数近く失われていますが、1号墳は公園に保存されている貴重な古墳です。そんな訳で、保存された貴重な古墳を確かめるべく、中筋山手古墳群1号墳へ行ってきました。

中筋山手古墳群1号墳とは

中筋山手古墳群1号墳のある、兵庫県宝塚市に来ています。宝塚市には中山寺古墳や中山荘園古墳など、古墳時代後期に築造された有名な古墳が存在。これら古墳時代後期に築造された古墳の大半は、長尾連山に存在します。

中山寺古墳
中山寺古墳

中筋山手古墳群も長尾山丘陵に築造された古墳群。1号墳~7号墳により構成され、古墳時代後期に築造されています。開発により半数近く失われ、現在見ることができるのは1、4、7の3基のみ。その中でも1号墳は良い状態で保存されているということで、1987年3月30日に宝塚市の史跡に登録されています。

そんな訳で、今回は中山寺古墳へ行ったついでに、周辺の古墳を回ることに。中筋山手古墳群1号墳は、中山寺古墳から徒歩15分ほどの場所に存在します。

中山寺古墳
中山寺古墳

ただ古墳に至るまでの道がキツめの坂道で、運動不足のアラフォーにはハードモード。坂道を歩くことに限界が近づいてきたところで、茂みのようなものが見えてきます。ここが中筋山手古墳群1号墳が保存されている西林公園。1号墳は、中筋山手古墳群の中でも最北端に位置します。

中筋山手古墳群1号墳

公園といってもベンチがあるぐらいで、特に何があるわけではありません。公園の階段を少し上ったところに、1号墳が保存されています。

中筋山手古墳群1号墳

中筋山手古墳群1号墳は、6世紀後半に築造された、直径15m、高さ3mの円墳。古墳時代後期の古墳ということで、埴輪や葺石などは存在しなかったようです。

中筋山手古墳群1号墳

埋葬施設は花崗岩を用いた、両袖式の横穴式石室。全長は約7.6mと規模は大きくありません。玄室に続く羨道は失われたのか、ほとんど確認できませんでした。

中筋山手古墳群1号墳

柵があるため中に入ることはできませんが、スキマから中を見ることができます。石室は、奥壁は2段積、側壁は4~5段積で構築され、天井石に巨石を2枚使用。側壁は内側に内向する持ち送りの構造で、上部ほど幅が狭くなっています。

中筋山手古墳群1号墳

また1号墳の特徴として、玄室幅より奥壁幅が狭いという点。これは、奥行を深く見せるために、視覚的な演出ではないかと考えられています。

中筋山手古墳群1号墳
案内板より

埋葬方法や副葬品については、発掘調査が行われていないため不明。6世紀後半頃の宝塚一帯は、物部氏に連なる「若湯坐連(わかゆえのむらじ)」が本拠地としていました。1号墳から南西にある中山荘園古墳は、若湯坐連の墓との説があります。同時期に築造された古墳ということで、中筋山手古墳群の被葬者は、若湯坐連に関係する人たちだったのかもしれません。

あわせて読みたい
中山荘園古墳|兵庫県で唯一の八角墳~兵庫県宝塚市~ はい、今回は兵庫県宝塚市にある「中山荘園古墳(なかやまそうえんこふん)」を紹介します。終末期の天皇や有力豪族には「八角墳」という特殊な墳形が用いられていました...

そんな訳で、一通り見終わったので、墳頂に上ってみました。上るといっても、歩道のすぐ脇にあるので、簡単に行くことができます。ただ上ったところで、何が見えるという訳ではないのですが。

中筋山手古墳群1号墳

公園には誰もおらず激写し放題なのですが、それ以外に全くすることがないので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

中筋山手古墳群1号墳

今回は、兵庫県宝塚市にある「中筋山手古墳群1号墳」を紹介しました。中に入ることはできませんが、良好な状態で石室が残されており、見応えがあるのではないでしょうか。中山寺古墳からも近いので、この一帯の古墳を見に行く場合は、ぜひ寄っておきたい古墳です。

そんな訳で、中筋山手古墳群1号墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、公園に保存された古墳を紹介します。

中筋山手古墳群1号墳詳細

古墳 兵庫県
中筋山手古墳群 円墳 宝塚市 宝塚市の史跡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アンノ山古墳|謎の名前の謎の盛り土古墳~奈良県三宅町~
  • 有鼻2号墳|縄文・弥生時代の遺跡上に造られた古墳~兵庫県三田市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項