MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~

中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~

2024 6/13
古墳 奈良県
2025年8月23日

はい、今回は奈良県明日香村にある「中尾山古墳(なかおやまこふん)」を紹介します。現在宮内庁では、栗原塚穴古墳を文武天皇陵に比定しています。しかし実際には、この中尾山古墳が、真の文武天皇陵との説が有力とのこと。

中尾山古墳が文武天皇の墓かもしれないと聞いたからには、確かめずにはいられません。そんな訳で、真の文武天皇陵かを見極めるべく、中尾山古墳のある奈良県明日香村へ行ってきました。

中尾山古墳とは

中尾山古墳のある、奈良県明日香村に来ています。明日香村は、大和王権において都の置かれた地。そのような理由からか、明日香には、天武・持統合葬陵、文武天皇陵をはじめとした、皇族の墓が多数存在。また、宮内庁による管理ではありませんが、牽牛子塚古墳や岩屋山古墳も、皇族クラスの墓と考えられています。

あわせて読みたい
牽牛子塚古墳|全国でも数少ない八角墳~奈良県明日香村~ はい、今回は奈良県明日香村にある「牽牛子塚古墳」を紹介します。難読文字ですが「けんごしづかこふん」と読みます。誰がこんな文字を当てたのやら… 牽牛子塚古墳は、...

そんな訳で、飛鳥駅近くで自転車をレンタルして、駅から東にかけての古墳を巡ることに。中尾山古墳は、文武天皇陵から北に伸びる丘陵の最も高い場所に存在。この丘陵上には、文武天皇陵の他、飛鳥美人の壁画で有名な「高松塚古墳」も見ることができます。

高松塚古墳
高松塚古墳

中尾山古墳のある丘陵地は、国の特別史跡である高松塚古墳があると言うこともあり「国営飛鳥歴史公園」として整備されています。ちなみに国の特別史跡に指定されている古墳は全国で10ヶ所存在しますが、その中で奈良県には5ヶ所存在しています。(高松塚古墳、文殊院西古墳、キトラ古墳、石舞台古墳、巣山古墳)

ダラダラとした坂を上ったところに、中尾山古墳が存在しました。一般の人は高松塚古墳へ行く人が多いのか、中尾山古墳の辺りにはほとんど人を見かけません。

中尾山古墳

中尾山古墳は、8世紀初頭に築造された、対辺長19.5m、高さ4mの八角墳。7世紀頃から古墳の小型化が進み、皇族や大豪族の墓は方墳へ、それ以外の有力者は小型の円墳を築造する流れに。

中尾山古墳

さらに時代が進むと、一部の皇族や大豪族は、八角墳や六角墳を築き始めました。これは、中国から風水の影響を受けたと考えられています。

中尾山古墳

明日香周辺では、牽牛子塚古墳、束明神古墳、野口王墓古墳が八角墳を採用しており、それぞれ皇族の墓と考えられています。

あわせて読みたい
束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~ はい、今回は奈良県高取町にある「束明神古墳(つかみょうじんこふん)」を紹介します。一見するとただの盛り土にしか見えないこの場所、実は草壁皇子の墓と考えられてい...

中尾山古墳は、三段に築成され、周囲には三重の外周石敷が巡らされていました。墳丘の1、2段目は、裾部に根石を並べ、その上に拳大から人頭大の石を積み上げています。最上段は、版築の盛土のみで八角形に整形していたとのこと。

中尾山古墳
外周石敷(案内板より)

埋葬施設は、竜山産の凝灰岩を用いた横口式石槨。精巧に加工した切石を組み合わせ、側面は丁寧に磨かれていました。また前面には、水銀朱が塗布されていたとのこと。

古墳への埋葬方法は、棺に被葬者を納める「土葬」が一般的でした。しかし、中尾山古墳は、火葬されて埋葬されたと考えられています。石槨の内部には60㎝四方、深さ1㎝の範囲が凹状に削り込まれていました。これは、火葬された人骨を納める蔵骨器が安置された場所と考えられています。

中尾山古墳
案内板より

中尾山古墳は、八角墳、精巧な横口式石槨を持つことから、火葬された皇族クラスの人物の墓と考えられています。記録によると、最初に火葬された天皇は「持統天皇」。ただ、持統天皇は、同じ明日香町にある「野口王墓古墳」が陵墓である可能性が高いとのこと。

天武・持統合葬陵(野口王古墳)
天武・持統合葬陵(野口王墓古墳)

次の候補としては、持統天皇の息子である「文武天皇」です。文武天皇は、慶雲4(707)年11月12日に飛鳥の岡で火葬され、同月26日に檜隈安古陵に葬られたと記されています。現在、宮内庁は、中尾山古墳から少し南にある「栗原塚穴古墳」を文武天皇陵に比定しています。ただ、栗原塚穴古墳は横穴式石室だった可能性もあり、文武天皇陵である可能性は低いとのこと。

あわせて読みたい
文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~ はい、今回は奈良県明日香村にある「文武天皇陵(栗原塚穴古墳)」を紹介します。宮内庁はここを文武天皇の墓としていますが、その真相には古くから疑問の声があります。 ...

一方、中尾山古墳は8世紀初頭に築造されており、文武天皇の崩御時期と一致。また横口式石槨が、火葬骨を納める構造になっており、文武天皇が火葬されたという記録とも整合性があります。このような点から、文武天皇が中尾山古墳に埋葬された可能性は高いようです。

そんな訳で、古墳の周りを歩いてみましょう。中尾山古墳は八角墳ということですが、特に整備されている訳ではないので、見た目は円墳にしかみえません。

中尾山古墳

グルッと一周することはできるのですが、埋葬施設は埋め戻されているので見ることができません。火葬墓用に作られた、精巧な横口式石槨の実物を見ることが出来れば嬉しいのですが。

中尾山古墳

元の姿に復元するのがいいのか、時の流れに任せて自然な姿を残すのがいいのかは、意見が分かれるところです。ただ案内板に関しては、情報量はあるものの、紙で簡易的に作られたものなので色褪せていました。な復元した墳丘の予想図や、横口式石槨の写真などが載った案内板が設置されていれば、もっと中尾山古墳の魅力が伝わるのではないでしょうか。

まとめ

中尾山古墳

今回は、奈良県桜井市にある「中尾山古墳」を紹介しました。情報を見ていく限りでは、文武天皇陵の可能性は高いのかもしれません。すぐ近くにある高松塚古墳の陰に隠れがちですが、歴史的価値は非常に高い古墳といえるでしょう。

そんな訳で、中尾山古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、皇族の墓かもしれない八角墳を紹介します。

中尾山古墳詳細

古墳 奈良県
その他 国の史跡 明日香村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
    2025年8月16日
  • 首子1号墳
    首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
    2025年8月15日
  • 海北塚古墳
    海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
    2025年8月14日
  • 檜尾塚原古墳群3号墳
    檜尾塚原古墳群3号墳|茂みの奥の僻地に移設存された古墳~大阪府堺市~
    2025年8月11日
  • 竜佐山古墳(百舌鳥古墳群)
    竜佐山古墳|宮内庁と市が管理する世界文化遺産~大阪府堺市~
    2025年8月9日
  • 弁天社古墳(纒向古墳群)
    弁天社古墳|神社と大融合した古墳~奈良県桜井市~
    2025年8月2日
  • 巻野内石塚古墳(纒向古墳群)
    巻野内石塚古墳|田んぼにある石だらけの古墳~奈良県桜井市~
    2025年7月26日
  • 三里古墳|石室内に棚が作られた珍しい古墳~奈良県平群町~
    2025年7月19日
検索
最近の投稿
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
  • 首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
  • 海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
  • 檜尾塚原古墳群3号墳|茂みの奥の僻地に移設存された古墳~大阪府堺市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (187)
  • 大阪府 (64)
  • 奈良県 (94)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 梅塚古墳|公園造成でブッ壊された古墳〜大阪府豊中市〜
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 垣内・教興寺古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項