MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~

出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~

2025 5/05
古墳 大阪府
2025年5月5日
出雲井5号墳(出雲井古墳群)

はい、今回は大阪府東大阪市にある「出雲井5号墳(いずもいごごうふん)」を紹介します。出雲井5号墳は、14基で構成される出雲井古墳群の一つ。

そんな出雲井5号墳ですが、現在はマンション内にある公園の一角に保存されています。ただ石室は埋め戻されているようで、石がポツンとあるだけにしか見えません。マンション内の公園に石がポツンとあるだけにしか見えない古墳があると聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんなわけで、大阪府東大阪市にある「出雲井5号墳」へ行ってきました。

出雲井5号墳とは

出雲井5号墳のある、大阪府東大阪市に来ています。東大阪市の古墳は生駒山地の中腹に多く、特に「山畑古墳群」は、100基以上もの古墳が築かれた群集墳として知られています。山畑古墳群の北側にも、豊浦谷古墳群、みかん山古墳郡などの小規模な古墳郡がいくつか存在。出雲井5号墳も、同じく山畑古墳群の北側にある「出雲井古墳群」に属しています。

あわせて読みたい
みかん山4号墳|みかん感は無い立派な横穴式石室~大阪府東大阪市~ はい、今回は大阪府東大阪市にある「みかん山4号墳」を紹介します。みかん山4号墳は「みかん山古墳群」に属する古墳の一つとして知られています。 なかなか珍しい名前の...

出雲井古墳群は、14基の古墳から構成されている古墳群。1、2、3、11号墳は山中にあり、見に行くことが難しく、12、13、14号墳は消滅。そのため、4、5、6、7、8、9号墳が見ることが出来ます。

国土地理院地図より
あわせて読みたい
出雲井古墳群 出雲井古墳群概要 出雲井古墳群(いずもいこふんぐん)は、大阪府東大阪市の枚岡(ひらおか)駅周辺、出雲井町・出雲井本町・五条町一帯に広がる、古墳時代後期(6~7世...

出雲井という地名ですが、「井」とつくように、水のわき出る場所を意味します。出雲井古墳群のすぐ北にある「枚岡神社」には、出雲井という水が湧き出る井戸が今も残されています。

枚岡神社内にある「出雲井」

そんな訳で、東大阪市の山側の古墳を巡りながら出雲井5号墳へ。出雲井5号墳は、枚岡神社から徒歩10分ほどの場所に存在。昔から出雲井5号墳は、石室の存在が知られていましたが、マンション開発に伴い敷地内の公園に保存されることに。

山裾に建てられたマンションということで、なかなかの坂道を上る必要があります。マンションの片隅にわずかなスペースがあり、そこに出雲井5号墳が存在しました。

出雲井5号墳

まあまあの石ですね

案内板が設置されているので、かろうじて古墳だとわかります。もし看板がなければ、古墳と気づく人はいないでしょう。どうやら発掘調査の後に埋め戻されて、石室の一部が露出しているだけのようです。

出雲井5号墳

出雲井5号墳は、6世紀中頃に築造された円墳。石室を覆う封土は失われており、石室だけがのこされていたとのこと。周囲に幅約5m、深さ1~1.5mの周濠がみつかっており、この点より築造時の規模は、直径15mと考えられています。

埋葬施設は、左袖式の横穴式石室。石室は、玄室長4.2m、羨道長6.4mを測り、全長10m以上の規模。この時代の横穴式石室としては、比較的大きめの石室ではないでしょうか。

出雲井5号墳
案内板より

玄室奥2/3には、拳大の敷石がしかれて石棺が置かれていました。残念ながら石棺は破壊されており、破片が散乱していたとのこと。初葬のあとも6世紀後半まて、3回の追葬が行われていたようです。ちなみに、鎌倉時代にも墓として利用されていたとか。

出雲井5号墳
案内板より

被葬者については、わかっていません。東大阪市最大の山畑古墳群は、渡来系豪族の墓と考えられていますが、周辺の小規模古墳群は地元豪族の墓とも考えられています。出雲井古墳群は、出雲井という水源に近い場所に築造されていることから、水利を管理していた有力者の墓なのかもしれません。

そんなわけで、出雲井5号墳の周りを見てみることに。と言っても、見た感じ石が2個ほど見えているのが全てです。おそらく天井石の一部と思われますが、とにかく石です。お疲れさまでした。とりあえず眺めはかなり良いので、なかなかいい場所に建てたのではないでしょうか。

出雲井5号墳

誰もいない公園なので、激写し放題なんですが、いくら激写しても石が2個あるだけなので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

出雲井5号墳

今回は、大阪府東大阪市にある「出雲井5号墳」を紹介しました。公園に保存されるケースはよくありますが、マンション内の公園に保存されるのは珍しいかもしれません。ただ、見に行っても2、3個の石があるだけですが。

そんな訳で、出雲井5号墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、マンション内の公園に保存された、横穴式石室という名の石を紹介します。

出雲井5号墳詳細

古墳 大阪府
円墳 出雲井古墳群 東大阪市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
  • 堂ノ後古墳(纒向古墳群)
    堂ノ後古墳|茂みバリアがある上れる前方後円墳〜奈良県桜井市〜
    2025年4月12日
  • 旭塚古墳|兵庫県最大級の横穴式石室という名の地面~兵庫県芦屋市~
    2025年4月5日
  • 平等寺東古墳|寺の東ではなく神社の東にある古墳~奈良県平群町~
    2025年3月29日
検索
最近の投稿
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (25)
  • 古墳 (168)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (83)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項