MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 天王古墳|オープンハウス案件ではない~大阪府堺市~

天王古墳|オープンハウス案件ではない~大阪府堺市~

2024 4/21
古墳 大阪府
2022年11月6日2024年4月21日
天王古墳(百舌鳥古墳群)

はい、今回は大阪府堺市にある「天王古墳」を紹介します。天王古墳は、44基の古墳で構成される百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産に登録されている23基には含まれていません。

天王古墳は、百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)の一つで古墳で、盛り土感が素敵な古墳として知られています。先日SNSに掲載するとなかなかいい反応があったので、実際はどんな古墳なのかを紹介します。

天王古墳のある堺市へ

天王古墳のある大阪府堺市に来ています。堺市といえば世界文化遺産にも登録された百舌鳥古墳群が有名ですが、天王古墳も百舌鳥古墳群に属しています。

百舌鳥古墳群

ただ百舌鳥古墳群に属する古墳がすべてが、世界文化遺産に含まれている訳ではありません。現存する44基の古墳のうち23基のみが世界文化遺産に登録されており、天王古墳はもれなく世界文化遺産から外れています。ちなみに外れた理由は定かではありませんが、景観や保存状態などが考慮されているようです。

とりあえず南海「堺東駅」からブラブラと天王古墳に向かいます。過去に紹介した古墳は、道も整備されていない辺鄙な古墳が多かったのですが、百舌鳥古墳群は世界文化遺産だけあり、案内板もしっかり整備されています。

案内板に沿って歩いていると「田手井山古墳」が現れます。この古墳は宮内庁により「反正天皇陵」に比定されている全長148mの前方後円墳。ただ、この時代の大王墓としては小さいということで、本当に反正天皇の墓であるかは疑わしいとされています。

田出井山古墳/反正天皇陵

田手井山古墳沿いを東に歩いていると「天王古墳」が存在します。

天王古墳

天王古墳は、距離的に田出井山古墳に近いことから田出井山古墳の陪塚(付属墳)と考えられています。

天王古墳

田出井山古墳の陪塚としては、天王古墳と鈴山古墳が存在します。他にもいくつか存在したらしいのですが、現在は消滅。

オープンハウス案件ではありません

天王古墳は、5世紀に築造された一辺11m、高さ2mの方墳。現在は宮内庁により「反正天皇陵ろ号陪塚」として管理されており、中に入ることはできません。そのため詳しい調査が行われておらず、副葬品・出土物・埋葬施設などは不明。

天王古墳

古墳の東と西は住宅に、北は駐車場になっており、墳丘を確認できるのは西側からのみとなっています。

天王古墳

西側の道幅が狭いため、引いて全体を撮影するのも困難。まあ、全体が写ったところで柵に囲まれた空き地にしか見えませんが。

天王古墳

住宅地にある古墳はアクセスは良好なものの、人の往来や住宅の写り込みなど撮影は結構気を使います。いかに偶然通りかかった土の塊を、さりげなく撮影してる人のフリをするかが、住宅地古墳に求められる必須のテクニック。まあ、どう撮影してても怪しいんですが。

ちなみにこんな空き地っぽい古墳ですが、ちゃんと案内板は設置されています。宮内庁が管理する陪塚は、あまり案内板が設置されていないケースが多いので、珍しいかもしれません。

天王古墳

頑張って様々な角度から撮影してみましたが、どこから撮影しても空き地でした。ツイッターにあげると、「オープンハウス案件」「地鎮祭」などといわれる始末。まあこんな姿なので仕方ありません。

天王古墳

ちなみに天王という名の由来は、この近くにあった「向井神社」からきています。向井神社ではかつて「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀っており、その名が古墳にもつけられたとのこと。

向井神社は明治時代の神社合祀政策により近隣の「方違神社(ほうちがいじんじゃ)」に合祀され、現在その痕跡は全く残っていません。古墳だけではなく、神社も扱いがよろしくありません。

方違神社

謎の少女像と脳味噌

ちなみに天王古墳から少し北に歩いたところに謎の少女像がありました。微妙な表情で読書にふける少女のようですが、芸術に疎い私にはコンセプトがよくわかりません。

天王古墳

虚な瞳の少女像の背後には真っ赤な石が置かれており、まるで脳みそのようでした。なんなんですか、この組み合わせは?ちょっとサイコな雰囲気を感じられる素敵な空間でした。

天王古墳

少女と脳みそという狂気的な組み合わのインパクトが強く、空き地の印象が一瞬で消えてしまいました。

まとめ

天王古墳

今回は大阪府堺市にある「天王古墳」を紹介しました。空き地感満載の古墳でしたが、最後に謎の少女と脳みそに全部持って行かれるという謎展開。幸い人通りが少なく激写し放題だったのですが、空き地感が素敵なポイントの高い古墳でした。

という訳で、天王古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、空き地古墳を紹介します。

天王古墳詳細

古墳 大阪府
堺市 宮内庁陪塚 方墳 百舌鳥古墳群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 鶯塚古墳|若草山は鹿だけと思っていませんか?〜奈良県奈良市〜
  • 酒君塚古墳|鷹狩り発祥の地と魔改造古墳~大阪市東住吉区~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項