中宮黄金塚古墳|黄金ではないブルーシート古墳~兵庫県神戸市~

中宮黄金塚古墳

はい、今回は兵庫県神戸市にある「中宮黄金塚古墳(なかみやこがねづかこふん)」を紹介します。神戸市は海と山が近く、平地が多くありません。そのため、海も山も開発が進んでおり、多くの古墳が消滅しました。

そんな中、神戸市の中心地である中央区に中宮黄金塚古墳は残されています。ただ黄金感は全く無く、住宅地にあるブルーシート古墳でした。そんな訳で、黄金感はないブルーシートに包まれた「中宮黄金塚古墳」へ行ってきました。

中宮黄金塚古墳とは

中宮黄金塚古墳のある兵庫県神戸市に来ています。中宮黄金塚古墳の周辺には、南に兵庫県庁、東に北野異人館と県行政の中心地や有名な観光スポットが存在します。

かつてこの一帯は「中宮村(なかみやむら)」でしたが、大小3基ほどの古墳が存在したことから「大塚村」とも呼ばれていたとのこと。村は6軒以上になっても以下になっても災いがあるとのことで、基本的に6軒前後の戸数を維持していたようです。

中宮村は、古墳の近くに建つ諏訪神社を守るために存在したとの説もあり、少し特殊な村だったのかもしれません。近代に入り、村に3基あった古墳のうち2基は消滅。現在残る古墳は、中宮黄金塚古墳のみとなっています。

かつて中宮黄金塚古墳は隣接する善照寺の庭の一部でしたが、現在は区画整理により神戸市が管理しています。

中宮黄金塚古墳
善照寺

そんな旧中宮村で唯一残った中宮黄金塚古墳は、住宅地の中にポツンと存在していました。

中宮黄金塚古墳

北、東、南はマンションと住宅に囲まれており、見ることができるのは西側からのみとなります。周囲にはフェンスが張り巡らされており中に入ることもできません。

フェンス越しに墳丘を覗いてみると・・・

中宮黄金塚古墳

全力でブルーシートでした

封土の流出を防ぐために張られているのか、全体をブルーシートで覆われていました。墳頂から裾にかけて広範囲にブルーシートに覆われた古墳というのも珍しいかもしれません。

中宮黄金塚古墳は、6世紀後半~7世紀前半に築造された直径10mの円墳と考えられています。埋葬施設は、開口部を南側に向けた全長4.5mの横穴式石室(両袖式)。石室の内部からは、鉄製刀子、鎖(馬具)、須恵器平瓶・杯身が出土しています。

ちなみに盛られている土のほとんどは後世に盛られたもので、早い段階から石室がむき出しになっていたようです。現在、石室は埋め戻されており見ることはできません。

マンションの階段から全体を見渡せるので、少しお邪魔させてもらいました。ここからは読めませんが墳丘上には「黄金塚」と刻まれた石碑が建てられています。

中宮黄金塚古墳

ちなみに黄金塚の由来は不明。名前からして財宝が埋められていそうな伝説がありそうですが、詳しいことは分かりません。

墳丘の裾部にも小さな石碑が置かれており、よく見えませんが「古墳」と彫られているようです。まあ確かに古墳ですね・・・

中宮黄金塚古墳

中宮黄金塚古墳のすぐ南にはかつて「中宮古墳(なかみやこふん)」が存在しました。現在は既に失われていますが、土地の保有者が残した石碑が建てられています。

中宮黄金塚古墳

中宮古墳は、6世紀中頃に築造されたと考えられる縦6.6m、横2.3mの横穴式石室を持つ古墳でした。しかし倒壊の恐れがあったため、1916年に取り壊されています。その際に発掘調査が行われており、剣や馬具が見つかっています。

中宮黄金塚古墳は、中宮古墳の陪塚(付属墳)との説があります。ただ中宮黄金塚古墳の築造された時代は陪塚が築かれなくなっており、陪塚という関係というよりは同族の墓ではないかと思われます。

中宮村には大小3基の古墳が存在したとのことで、あと1基存在したようですが詳しいことは分かっていません。

神戸市内で墳丘と石室が現存する古墳は、神戸薬科大学内にある「生駒古墳」を含め数基しか存在しません。そんな貴重な古墳ですが、知らない人が見ると謎の盛り土にしか見えません。できれば、案内板ぐらい設置して欲しいところです。

ちなみに古墳の北側では住宅が建設中で、オッチャンたちが大勢働いていました。そんな中、謎の盛り土を激写し続けていると怪しさ満点なので帰ることにしました。

まとめ

中宮黄金塚古墳

今回は、兵庫県神戸市にある「中宮黄金塚古墳」を紹介しました。黄金塚という名前ですが、黄金感も黄金にまつわるエピソードもない謎の古墳でした。その代わりにブルーシートだけは存分に堪能できる、ブルーシートファンにはたまらない古墳ではないでしょうか。

という訳で、中宮黄金塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、黄金感の無いブルーシート古墳を紹介します。

中宮黄金塚古墳詳細

古墳名中宮黄金塚古墳
住所兵庫県神戸市中央区山本通5丁目9−10
墳形円墳
直径10m
高さ不明
築造時期6世紀後半~7世紀前半
被葬者不明
埋葬施設横穴式石室(両袖式)
出土物鉄製刀子、鎖(馬具)、須恵器平瓶・杯身
参考資料・神戸市ホームページ
・昭和63年度神戸市埋蔵文化財年報
・神戸歴史トリップ
・古地図で見る神戸

-兵庫県, 古墳
-,

© 2024 コフンノート Powered by AFFINGER5