MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 西峠古墳|公園内に移設された珍しい磚積石室~奈良県宇陀市~

西峠古墳|公園内に移設された珍しい磚積石室~奈良県宇陀市~

2024 4/08
古墳 奈良県
2024年2月17日2024年4月8日

はい、今回は奈良県宇陀市にある「西峠古墳(にしとうげこふん)」を紹介します。西峠古墳は「磚積石室(せんづみせきしつ)」を持つ珍しい古墳として知られています。

西峠古墳は、開発により消失する恐れがありましたが、貴重な石室ということで現在は公園内に移設保存されています。そんな公園に移設保存された珍しい石室と聞いたからには、見に行かずにはいられません。という訳で、奈良県宇陀市にある「西峠古墳」へ行ってきました。

西峠古墳とは

今回は、家族が榛原駅近くの美味しいケーキ屋さんに行きたいということで奈良県宇陀市に来ています。西峠古墳は、ケーキ屋さんから車で5分ほどの場所にあるという好立地で、はいラッキー。もちろん私にラッキーですが、家族にとっては地獄でしかありません。

無事ケーキを買うこともできたので、西峠古墳に向かいます。家族からはブーイングの嵐でしたが、古墳に横付けしてすぐに帰ってくるとなだめ、なんとか行くことに。そんな訳で、西峠古墳が移設保存されている「榛原いのたに公園」へやって来ました。

西峠古墳

榛原いのたに公園は、新興住宅地に作られたよくある公園ですが、ただ一つ異なるのが、横穴式石室が存在すること。

西峠古墳

大きな公園にヒッソリと保存されている古墳はよくありますが、ありふれた小さな公園にドーンと横穴式石室が横たわっているのは珍しいかもしれません。

元々、西峠古墳は少し離れた「井之谷遺跡」に存在していました。井之谷遺跡一帯は古くから交通の要衝だったようで、縄文時代~中世の遺物が見つかっています。

この遺跡からは、2基の古墳が出土していますが、開発のため現地では保存できず、1基が現在地に移設保存されています。

西峠古墳

西峠古墳は、7世紀頃に築造された一辺8m、高さ1.5mの方墳。いわゆる終末期古墳と呼ばれるもので、古墳時代の終わりに築造されたもの。

西峠古墳

埋葬施設は、全長約4m、幅約1m、高さ約1mの小型の横穴式石室を有しています。この横穴式石室は、煉瓦状に加工した地元榛原石を組み合わせた「磚積石室(せんづみせきしつ)」という特徴を持ちます。

西峠古墳

磚積石室という特殊な構造は、桜井市から榛原町を中心とする地域に築造されています。横穴式石室は自然石を積み上げたものが大半で、このような古墳は多くありません。

石室の入り口には「外護列石」と呼ばれる列状に並べられた石が存在します。外護列石は古墳時代後期の古墳に見られるもので、墳丘の封土を保つための基礎的な役割とも、魔除け的な役割ともいわれています。

西峠古墳

被葬者は不明ですが、7世紀に入ると古墳はあまり築造されなくなっていることから、地元でもかなりの有力者の墓と思われます。移設保存ということですが、この石積みを同じように復元するのはどのように行ったのでしょうか…発掘時と同じように積み直すとすれば、気の遠くなる作業です。

という訳で、誰もいない公園で心置きなく古墳を激写していたのですが、それを見ていた娘が「公園で大人が一人で謎の石室を撮っている姿は、かなり怪しかったで」という温かい言葉を頂きました。もうダメかもしれません。

まとめ

西峠古墳

今回は奈良県宇陀市にある「西峠古墳」を紹介しました。煉瓦状の石を積み上げたという珍しい「磚積石室」を持つということで中々見応えがありました。

宇陀市には磚積石室が他にもいくつかあるのですが、山の中にあるため気軽に見に行くことができません。そういう点で、気軽に磚積石室を見られる西峠古墳は貴重な古墳なのではないでしょうか。ただ、オッサンが一人で石室を激写していると不審がられるので気をつけて下さい。

そんな訳で西峠古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、公園に移設された磚積石室を持つ古墳を紹介します。

西峠古墳詳細

古墳 奈良県
宇陀市 方墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 烏土塚古墳|石舞台古墳に匹敵する巨大石室~奈良県平群町~
  • 二本木山古墳|一つの石棺に2体が埋葬された珍しい古墳〜大阪府堺市〜

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 宮の前古墳(纒向古墳群)
    宮の前古墳|宮の前なのに宮の横にある古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月24日
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
検索
最近の投稿
  • 宮の前古墳|宮の前なのに宮の横にある古墳~奈良県桜井市~
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (171)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (85)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項