MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 兵庫県
  4. 松ヶ丘古墳|公園に移設保存された動物カーニバル古墳~兵庫県明石市~

松ヶ丘古墳|公園に移設保存された動物カーニバル古墳~兵庫県明石市~

2024 4/17
古墳 兵庫県
2023年7月15日2024年4月17日
松ヶ丘古墳

はい、今回は兵庫県明石市にある「松ヶ丘古墳(まつがおかこふん)」を紹介します。松ヶ丘古墳は、公園に移設保存された古墳ですが、児童公園内に保存されているため、なかなかシュールな風景に仕上がっています。

公園内に移設保存されたシュールな古墳と聞いたからには、可及的速やかに見に行かざるを得ません。そんな訳で、兵庫県明石市にある松ヶ丘古墳に行ってきました。

動物カーニバルでした

松ヶ丘古墳のある、兵庫県明石市に来ています。最寄り駅はJR朝霧駅ということで、ここからバスに乗り、松ヶ丘古墳のある松ヶ丘公園へ向かいます。海沿いの駅ということで、駅からは明石海峡大橋や淡路島を望むことができます。

朝霧駅は、ちょうど神戸市と明石の境い目にあり、100mほど東に行くと神戸市に入ります。ちょうどバス通りが神戸市と明石市の境界線となっています。松ヶ丘古墳のある「松ヶ丘公園」はバス道の西側にあるため、明石市に属しているようです。

という訳で、松ヶ丘古墳のある松ヶ丘公園にやってきました。事前情報ではこの公園のどこかにあるとのこと。

松ヶ丘古墳

公園は丘陵地となっており、階段を上ってみましたが古墳らしきものは見当たりません。公園の西側が児童公園になっており、この辺りに古墳がありそうな気配を感じましす。

土曜日の昼下がりということもあり、親子づれや、散歩の老人などかなり賑わっています。これは古墳激写オジサンにとっては厳しいシチュエーション。とりあえず、腹をくくって古墳を探します。

松ヶ丘古墳

この公園、独特なのが「動物のオブジェ」が大量に置かれていること。どれもリアルに作られており、昭和を感じる懐かしい公園です。

松ヶ丘古墳

こちらが色鮮やかなトラ。やはり阪神ファンが多いからでしょうか、やたら勇ましいポージングがとられています。

松ヶ丘古墳

トラの近くにある鹿の一家。トラのエサという設定なのかは知りませんが、こちらもなかなか精巧に作られています。特に足元を見ると、歩いているシーンを再現するため、ワザワザ持ち上げた足の下に支柱を作る芸の細かさ。

松ヶ丘古墳

鹿の近くにあるライオン夫婦。トラと違って目に力がありません。ヤル気はあるのか?

松ヶ丘古墳

こちらはバイソンとバッファローの対決シーン。というか、バイソンとバッファローってケンカするんでしょうか…

松ヶ丘古墳

こちらは襲う気満々の白クマ。ただ、チビッコに乗られまくったのかだいぶ悲しい感じになっています。

松ヶ丘古墳

こちらも戦闘力高めの象。一般的に公園にある象は、滑り台やシーソーなど親しみやすい遊具のイメージですが、松が丘公園の象はそんな妥協を許しません。

松ヶ丘古墳

「お控えなすって」のポーズが妙に似合うゴリラ。どんな資料を元にしたら、こんなポーズになるのか気になってしかたがありません。

松ヶ丘古墳

なかなかシブい人生を歩んできたのか、素敵な表情をしています。その視線の先に何があるのでしょう。

松ヶ丘古墳

そんなこんなで動物カーニバルをくぐりぬけた先に、松ヶ丘古墳が存在しました。

松ヶ丘古墳

シマウマ古墳ですね

全国でも、シマウマと古墳が一枚の写真に収まる場所はここしかないでしょう。個人的には、カオス感が最高です。

松ヶ丘古墳の一帯には100基ほどの古墳で構成される「多聞古墳群」が存在しました。しかし昭和30年代に「明舞団地」が建設。そのため古墳のほとんどが消滅。松ヶ丘古墳はその唯一の生き残りとして、松ヶ丘公園内に移設保存されています。

ちなみに築造時期、墳形、出土品などは不明。石室の前に看板があるので案内板かと思いましたが、猫にエサをやるなという看板でした。

松ヶ丘古墳

かろうじて案内らしき地図も置かれているのですが、サッパリ意味が分かりません。昔の周辺図ということでしょうか。

松ヶ丘古墳

ちなみに名前も標識により「松ヶ丘古墳」と「松が丘古墳」の両方があり、どちらが正解かは不明。

石室の入口は柵があり中に入ることはできません。公園内にあるので、入られたら子どもたちの秘密基地にされてしまうのでしょう。

松ヶ丘古墳

こちらは、石室の内部。天井石は失われていたのか、コンクリートを使用しています。どこまで忠実に移設したのかは不明ですが、平らな自然石を上手く組み合わせた横穴式石室になります。

松ヶ丘古墳

玄室と羨道のつながり方は石室により異なっており、松ヶ丘古墳の場合は「右袖式横穴式石室」でした。

横穴式石室における羨道の位置

近畿における右袖式は、初期タイプの横穴式石室であるといわれています。横穴式石室が近畿で出現するのは、5世紀末から6世紀初めとされているので、松ヶ丘古墳もそのあたりに築造されたのかもしれません。

松ヶ丘古墳のある多聞古墳群は、明石海峡を望む位置に築かれています。被葬者は不明ですが、明石海峡に権益をもつ海運に関わっていた豪族の墓なのかもしれません。

ところで、多聞古墳群は明舞団地の開発により大半が失われました。古墳を壊しまくったせいかは不明ですが、団地では20年の間に飛び降りやら物騒なことが続出。そんな古墳の祟りを恐れたのか、明舞センターの一角に、祠と古墳の石が祭られていました。

古墳の石材を集め直したぐらいで祟りが収まったのかは分かりませんが、それをせざる得ないぐらい住民は古墳の祟りを恐れたのでしょう。

ちなみに由緒には「古墳石の一部と思われる」と書いているので、本当に古墳石かは不明。まあ、ただの石なら更なる怪奇現象が起こってそうですが…

という訳で、私には古墳の祟りが降りかからないようお参りして、帰ることにしました。

まとめ

松ヶ丘古墳

今回は、兵庫県明石市にある「松ヶ丘古墳」を紹介しました。公園に移設保存された古墳でしたが、アニマル軍団のインパクトが強すぎて、やや古墳がかすんでしまいました。ただ古墳を潰しまくったせいで、団地に祟りをもたらし、住民を不安のどん底に陥れるという点では、強力なパワースポットではないでしょうか。

という訳で、松ヶ丘古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、動物に囲まれたシマウマ古墳を紹介します。

松ヶ丘古墳詳細

古墳 兵庫県
その他 明石市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 駒塚古墳|聖徳太子の愛馬「黒駒」の墓?〜奈良県斑鳩町〜
  • 大谷古墳群|謎の茂みと生垣魔改造古墳〜奈良県大和高田市〜

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 見野長塚古墳
    見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
    2025年6月28日
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
    2025年6月21日
  • 北口塚古墳(纒向古墳群)
    北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
    2025年6月14日
  • 文殊塚古墳(百舌鳥古墳群)
    文殊塚古墳|百舌鳥古墳群の端にある謎多き前方後円墳~大阪府堺市~
    2025年6月7日
  • 稲荷山古墳(纒向古墳群)
    稲荷山古墳|墳丘に稲荷社が建てられた古墳〜奈良県桜井市〜
    2025年5月31日
  • 宮の前古墳(纒向古墳群)
    宮の前古墳|宮の前なのに宮の横にある古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月24日
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
検索
最近の投稿
  • 見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
  • 北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
  • 文殊塚古墳|百舌鳥古墳群の端にある謎多き前方後円墳~大阪府堺市~
  • 稲荷山古墳|墳丘に稲荷社が建てられた古墳〜奈良県桜井市〜
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (176)
  • 大阪府 (60)
  • 奈良県 (87)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項