はい、今回は奈良県桜井市にある「巻野内石塚古墳(まきのうちいしづかこふん)」を紹介します。桜井市北部には、田んぼにポツンと存在する古墳が数多く存在します。
この巻野内石塚古墳も、その例に漏れず田んぼの中に存在する古墳の一つ。ただ、名前に「石塚」とつくように、墳丘には多くの石を見ることができます。だから何だと言われても困るのですが、石が大量にある古墳と聞いたからには、見に行かずに入られません。そんな訳で、奈良県桜井市にある「巻野内石塚古墳」へ行ってきました。
巻野内石塚古墳とは
巻野内石塚古墳のある、奈良県桜井市に来ています。巻野内石塚古墳の南には、卑弥呼の墓との説がある箸墓古墳など、数多くの古墳が存在。その中で、古墳時代前期に築造されたものは「纒向古墳群(まきむくこふんぐん)」といわれています。

箸墓古墳の周辺には、堂ノ後古墳、ホケノ山古墳、宮の前古墳、茶ノ木古墳、北口塚古墳、慶運寺裏古墳などの古墳が密集するエリア。築造時期は古墳時代前期~後期と幅広く、この一帯では長期間に渡り古墳が継続的に築造されたようです。

そんな訳で、箸墓古墳など周辺の古墳を巡りながら、巻野内石塚古墳へ。巻野内石塚古墳の周辺にも、サシコマ古墳、小川塚東古墳、小川塚西古墳、平塚古墳などの古墳か存在します。ただどの古墳も大きく墳丘が失われ、発掘調査も行われていないため詳細は不明。

田園地帯を歩きながら、巻野内石塚古墳へ到着。巻野内石塚古墳は、周辺の古墳より比較的状態がよく、規模はかなり大きめ。

現状は直径40mのいびつな円墳状の古墳。発掘調査が行われておらず詳しいことは分かっていません。ただ、北東に前方部の痕跡を示すようにあぜ道が通っていることから、本来は全長60mの纒向型前方後円墳とも考えられています。
纒向型前方後円墳は、前方部が後円部に対して低く短いのが特徴。弥生時代の墳丘墓の流れを汲む形ということで、主に3世紀代に纒向古墳群に多く存在。仮に巻内石塚古墳が纒向型前方後円墳だとすれば、3世紀頃に築造されたことになります。
古墳名の由来の通り、墳丘からは石が多く見つかっています。築造時に墳丘には葺石が敷かれていたようで、道路側の石垣も葺石を利用したとのこと。ただ見た感じは平たく加工されていて、葺石感は全くありません。とりあえず、巻野内という地に石が沢山ある塚ということで、「巻野内石塚古墳」というドストレーとな名前な訳です。

そんな訳で、巻野内石塚古墳は上ることができそうなので上ってみることに。纒向古墳群一帯には数多くの古墳が存在しますが、案内板はあまり置かれていません。巻野内石塚古墳は、その中でも数少ない案内板が置かれている古墳の一つ。ただ、案内板は墳丘の外側に向けて表示されているのですが、案内板の前が急角度の斜面なので読むのが結構なハードモード。

墳丘に上ってみましたが、見た感じは枯れた草が大量にある空き地。とりあえず古墳感は全くありません。草刈りがおこなわれているので、定期的に管理されているのでしょうか。夏場はもしかすると大茂みで上ることができないかもしれません。

纒向型前方後円墳の埋葬施設は、比較的墳丘の浅いところに埋葬されるようです。墳丘の上部はかなり削られているので、埋葬施設は既に失われているのかもしれません。
こちらが巻野内石塚古墳から見た眺め。とりあえず、山と田んぼはこれでもかと言うぐらい見ることができます。築造時はもう少し高さがあったと思うので、周辺の古墳や纒向の大集落が一望できたことでしょう。
そんな訳で、墳丘に上る以外にすることもないので、とりあえず帰ることにしました。
まとめ

今回は、奈良県桜井市にある「巻野内石塚古墳」を紹介しました。巻野内にある石が沢山あるという、名前通りの古墳でした。枯れた草は嫌ほどみることができますが、肝心の案内板がメチャクチャ見にくいという、少し半笑いさせてくれるユニークな古墳といえるでしょう。古墳で半笑いはしたくないですが。
そんな訳で、巻野内石塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、石と枯れ草が大量にある、案内板の見えにくい古墳を紹介します。
巻野内石塚古墳詳細
古墳名 | 巻野内石塚古墳 |
別名 | なし |
住所 | 奈良県桜井市巻野内 |
墳形 | 推定:前方後円墳 |
全長 | 現状:40m 推定:60m |
高さ | 不明 |
築造時期 | 推定:3世紀 |
被葬者 | 不明 |
埋葬施設 | 不明 |
石室全長 | 不明 |
指定文化財 | なし |
出土物 | 不明 |
参考資料 | ・案内板 |
案内板
巻野内石塚古墳
纏向地域から、南の茅原の地域にかけての丘陵部には、有名な珠城山古墳群や箸墓古墳、茅原大墓古墳があるが、この他に二十数数基の中・小規模な古墳が散在している。数基の方墳があるものの、多くは古墳時代後期の古墳と見られ、中には前方後方墳を呈するものもあるようだ。巻野内石塚古墳もこれらの古墳群中にあり、調査が行われていたいないため詳細は不明だが、後円部径35m程度の北面する前方後円墳のようである。
桜井市教育委員会