MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 栗塚古墳|栗塚四天王の1つは茂み古墳〜奈良県平群町〜

栗塚古墳|栗塚四天王の1つは茂み古墳〜奈良県平群町〜

2024 4/09
古墳 奈良県
2023年10月28日2024年4月9日
栗塚古墳(平群町)

はい、今回は奈良県平群町にある「栗塚古墳(くりづかこふん)」を紹介します。一般的に古墳名は「見た目」「地名」「伝説」で名づけられますが、栗塚古墳も「栗」のような姿が由来と考えられます。

ありふれた形ということで、関西には「栗塚古墳」という名前の古墳が4基も存在しており、これはもう「栗塚四天王」と呼んでもいいかもしれません。同じ名前の4基ですが、それぞれ形も歴史も異なっています。そんな訳で、今回は栗塚四天王の一つである平群町の「栗塚古墳」を紹介します。

栗塚古墳は、茂み古墳

栗塚古墳のある奈良県平群町にきています。正直なところ、どの栗塚古墳も「茂み」か「盛り土」しかネタがありません。困ったのでとりあえず「四天王」ということにして比べてみることにしました。

平群町は西に生駒山脈、東に矢田丘陵に挟まれ、山地に囲まれています。古墳は山地に造られることが多く、平群町中部に位置する栗塚古墳も、生駒山地より西に延びる尾根の先端部分に築造されています。

平群町は聖徳太子が築いた「斑鳩宮」にも程近く、特に栗塚古墳のすぐ北にある西宮古墳は聖徳太子の息子である「山背大兄王(やましろのおおえのおう)」の墓ともいわれています。

あわせて読みたい
西宮古墳|もしかして山背大兄王の墓?〜奈良県平群町〜 はい、今回は奈良県平群町にある「西宮古墳(にしのみやこふん)」を紹介します。 美しい石室を持つことで知られる西宮古墳は「山背大兄王(やましろのおおえのおう)の墓」...

という訳で、西宮古墳へ行ったついでに栗塚古墳にも寄ってみることに。西宮古墳から5分ほど歩き、住宅地を抜けた行き止まりに栗塚古墳が存在しました。

栗塚古墳(平群町)

なかなかの茂みですね

この姿が「栗」なのかどうかはサッパリ分かりませんが、姿から名付けるとしたら「茂み塚古墳」になるでしょう。せっかく栗塚と名前がついているので、もう少し栗感が欲しいところ。

ちなみに大正14年の資料においては「西木塚」と記されていたようで、昔から栗塚古墳と呼ばれていた訳ではないようです。古墳の西側が住宅地、北側は崖となっています。そのため、古墳を確認できるのは、南と東側のみ。

栗塚古墳(平群町)

栗塚古墳には、案内板が置かれており、古墳の概要を知ることができます。栗塚古墳は、6世紀頃に築造された直径22m、高さ4.5m以上の円墳。埴輪や葺石は最初からないことが分かっています。

埋葬施設は、開口部を南に向けた横穴式石室。現在、石室は埋まっていますが、一部石材が露出しているとのこと。ただし訪問時は、茂みで確認できず。

栗塚古墳(平群町)

どの角度から見ても茂みしか見えず、激写ポイントがほとんどありません。謎の茂みを激写し続けていると、怪しさ爆発なので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

栗塚古墳(平群町)

今回は、奈良県平群町にある「栗塚古墳」を紹介しました。栗塚四天王の一角でしたが、見事に「茂み」しか確認することができませんでした。栗塚という名前のわりに栗っぽさが感じられませんでしたが、茂みを取り除いたら栗に見えるのかもしれません。

そんな訳で、栗塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、栗塚四天王を紹介します。

栗塚古墳詳細

古墳 奈良県
円墳 平群町 平群町の史跡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 稗沢池古墳|池の中にある山陽道沿いの古墳~兵庫県明石市~
  • ツボリ山古墳|ダブル石棺で2度おいしい~奈良県平群町~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 柏木古墳
    柏木古墳|完全なる共同墓地被せ古墳~兵庫県伊丹市~
    2025年9月15日
  • 小谷5号墳|校門脇に保存された古墳~奈良県高取町~
    2025年9月13日
  • いたすけ古墳(百舌鳥古墳群)
    いたすけ古墳|市の文化財保護のシンボルが出土した古墳~大阪府堺市~
    2025年9月6日
  • ツクロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツクロ塚古墳|田んぼにポツンと残るギリギリ古墳~奈良県桜井市~
    2025年8月30日
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
    2025年8月23日
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
    2025年8月16日
  • 首子1号墳
    首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
    2025年8月15日
  • 海北塚古墳
    海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
    2025年8月14日
検索
最近の投稿
  • 柏木古墳|完全なる共同墓地被せ古墳~兵庫県伊丹市~
  • 小谷5号墳|校門脇に保存された古墳~奈良県高取町~
  • いたすけ古墳|市の文化財保護のシンボルが出土した古墳~大阪府堺市~
  • ツクロ塚古墳|田んぼにポツンと残るギリギリ古墳~奈良県桜井市~
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
カテゴリー
  • 兵庫県 (28)
  • 古墳 (191)
  • 大阪府 (65)
  • 奈良県 (96)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 松ヶ丘古墳
    松ヶ丘古墳|公園に移設保存された動物カーニバル古墳~兵庫県明石市~
  • 梅塚古墳|公園造成でブッ壊された古墳〜大阪府豊中市〜
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 垣内・教興寺古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項