MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 小谷5号墳|校門脇に保存された古墳~奈良県高取町~

小谷5号墳|校門脇に保存された古墳~奈良県高取町~

2025 9/08
古墳 奈良県
2025年9月13日

はい、今回は奈良県高取町にある「小谷5号墳(こたにごごうふん)」を紹介します。学校内に古墳が保存されるケースは、文化財保護を啓蒙するという観点から数多く存在します。この小谷5号古墳も学校の敷地に存在する古墳の一つ。

学校内に保存されている古墳は、グラウンドなど校内に存在する場合が多く、見学には許可をもらう必要があります。ただ小谷5号墳は、校門を出てすぐの脇に保存されているので、比較的気軽に見に行くことが可能。そんな校門の脇に保存されているという古墳があると聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんな訳で、奈良県高取町にある「小谷5号墳」へ行ってきました。

小谷5号墳とは

小谷5号墳のある、奈良県高取町に来ています。高取町は与楽カンジョ古墳や束明神古墳など、終末期における古墳が多く築造されています。

あわせて読みたい
与楽カンジョ古墳|ドーム状石室を持つイージー古墳~奈良県高取町~ はい、今回は奈良県高取町にある「与楽カンジョ古墳(ようらくかんじょこふん)」を紹介します。与楽カンジョ古墳は、近年整備が進んでおり、着々とイージー古墳化が進ん...
あわせて読みたい
束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~ はい、今回は奈良県高取町にある「束明神古墳(つかみょうじんこふん)」を紹介します。一見するとただの盛り土にしか見えないこの場所、実は草壁皇子の墓と考えられてい...

小谷5号墳も、束明神古墳と谷を挟んで東側の丘陵地に築造。もともとは、丘陵の北端付近に15基の古墳が築造され「小谷古墳群」と称されていました。ただ高取国際高校の建設により、大半の古墳が消滅。現在、小谷5号墳のみが校門の脇に移設保存されています。

そんな訳で、リベルテホールに車を止めさせていただき、周辺の古墳を巡りながら小谷5号墳へ。行く途中牧場があり、「牛フンあります」と看板が掲げられていました。売ってくれるのか、譲ってくれるのか、見せてくれるのか謎なんですが、牛フンにも何かしらの需要があるのかもしれません。

訪問日は、土曜日ということもあり、高校周辺にはほとんど人はいません。丘陵地にある学校ということで、坂道を上り、校門の手前に到着。

小谷5号墳

目的の小谷5号墳は、左側の擁壁の上に保存されていました。案内板も設置されており、比較的情報は充実。ただ、真正面からだと擁壁をよじ登る必要があり、アラフォーには少しハードルが高め。しかもオジサンが学校の近くの道路の擁壁を登っていたら完全に不審者です。

小谷5号墳

とりあえず擁壁の低いところまで移動して到着。こちらが、小谷5号墳になります。

小谷5号墳

スーパー大逆光でした。

石室の正面が西を向いていたため、昼過ぎにくると思いっきり逆光でした。一般的に石室は南側に開口しているので、普通はこんなにも逆光になることはありません。ただ小谷5号墳は、移設されたということで、この向きになってしまったのでしょう。小谷5号墳は、7世紀代に築造された直径15mの円憤。周囲には、幅3.5mの空濠が存在したとのこと。

小谷5号墳

埋葬施設は、両袖式の横穴式石室。ただ後世に石材は持ち去られており、現在は側壁と奥壁の一部が残るのみ。

小谷5号墳

案内板によると、玄室長2.84m、羨道長4.06mということなので、全長は約7m程。少しわかりにくいかもしれませんが、写真の中央で段違いになっているところが、羨道と玄室の境目と思われます。

小谷5号墳

石室内に棺は残っていなかったようですが、木棺が納められていたと考えられています。小規模な古墳で木棺が納められていたということなので、ほどほどの有力者の墓だったのかもしれません。

小谷5号墳
案内板より

そんな訳で、半壊した石室の周りをグルグルと激写していたのですが、部活帰りの学生とかが出てきて見られると不信感満載なので、ほどほどのところで帰ることにしました。

まとめ

小谷5号墳

今回は、奈良県高取町にある「小谷5号墳」を紹介しました。学校内にある古墳は、敷地の奥やグラウンドなどに保存されているケースが多く、なかなか簡単に見ることはできません。小谷5号墳は、校門の外にあるため、比較的訪れやすい古墳ではないでしょうか。

そんなわけで、小谷5号墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、校門の脇に保存された古墳を紹介します。

小谷5号墳詳細

古墳 奈良県
円墳 高取町
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • いたすけ古墳|市の文化財保護のシンボルが出土した古墳~大阪府堺市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • いたすけ古墳(百舌鳥古墳群)
    いたすけ古墳|市の文化財保護のシンボルが出土した古墳~大阪府堺市~
    2025年9月6日
  • ツクロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツクロ塚古墳|田んぼにポツンと残るギリギリ古墳~奈良県桜井市~
    2025年8月30日
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
    2025年8月23日
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
    2025年8月16日
  • 首子1号墳
    首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
    2025年8月15日
  • 海北塚古墳
    海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
    2025年8月14日
  • 檜尾塚原古墳群3号墳
    檜尾塚原古墳群3号墳|茂みの奥の僻地に移設存された古墳~大阪府堺市~
    2025年8月11日
  • 竜佐山古墳(百舌鳥古墳群)
    竜佐山古墳|宮内庁と市が管理する世界文化遺産~大阪府堺市~
    2025年8月9日
検索
最近の投稿
  • 小谷5号墳|校門脇に保存された古墳~奈良県高取町~
  • いたすけ古墳|市の文化財保護のシンボルが出土した古墳~大阪府堺市~
  • ツクロ塚古墳|田んぼにポツンと残るギリギリ古墳~奈良県桜井市~
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (190)
  • 大阪府 (65)
  • 奈良県 (96)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 梅塚古墳|公園造成でブッ壊された古墳〜大阪府豊中市〜
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 垣内・教興寺古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項