MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 鏡塚古墳|スーパーライフと一体化した古墳~大阪府堺市~

鏡塚古墳|スーパーライフと一体化した古墳~大阪府堺市~

2024 4/21
古墳 大阪府
2022年10月19日2024年4月21日
鏡塚古墳(百舌鳥古墳群)

はい、今回は大阪府堺市にある「鏡塚古墳」を紹介します。この鏡塚古墳ですが、実はスーパーライフと一体化した古墳なんです。ライフコーポレーションは、首都圏と近畿で主に展開する企業で、食品スーパーにおいて売上高トップ級の企業でもあります。

そんな天下のライフと一体化するというミラクルな古墳が、鏡塚古墳です。それでは一体どれぐらい一体化した古墳なのかを確かめるべく、鏡塚古墳のある、大阪府堺市に行ってきました。

スーパーの駐車場脇にある微妙すぎる古墳

鏡塚古墳のある堺市北区にきています。この古墳は、百舌鳥古墳群の中でも特に気になっていた古墳なので大変期待しています。ちなみに鏡塚古墳は百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産には含まれていません。

もともと鏡塚古墳は、直径約26mの円墳でした。しかしJR阪和線と道路が施設されたことにより墳丘は削られ、現在は、直径20m、高さ1.5mほどの扁平な姿となっています。

鏡塚古墳

発掘調査が行われていないので、埋葬施設などは不明。ただ濠があったことはわかっており、濠から出土した埴輪片から5世紀中頃に築造されたことが分かっています。

鏡塚古墳
鏡塚古墳

鏡塚古墳のすぐ西側には同時期に築造された仁徳天皇陵があり、鏡塚古墳は仁徳天皇陵の陪塚(付属墳)と考えられています。

仁徳天皇陵
仁徳天皇陵

鏡塚古墳は、JR阪和線百舌鳥駅の少し北側に位置し、線路沿いに北に少し歩くと鏡塚古墳が見えてきます。

ちなみに車窓から見える古墳ということで、古墳ファンからは少し人気の古墳だったりします。ぜひ皆さんもJR阪和線に乗ったときは、車窓からガン見しておいてください。もれなく土の塊をみることができます。

鏡塚古墳

鏡塚古墳とJR阪和線の道が少し狭くなっていますが、これは古墳を保存するためとのこと。いやしかし微妙な保存ですね。「気持ち配慮しましたよ感」が満ち溢れています。まあ、全く配慮されないよりはましなので、これはこれでいいかもしれません。

鏡塚古墳

鉄道だけではなく周辺でも開発が進み、古墳の隣にはスーパー「ライフ」が建てられています。鏡塚古墳は、ライフの駐車場の隣でこじんまりと存在。看板がなければ、完全にここが古墳とは気づかないでしょう。

鏡塚古墳

ライフといえば四葉のクローバーが印象的ですが、ホームページを見ると「四つ葉のクローバー”は真心をもってサービスにつとめ、人々の豊かで幸せな暮らしに役立っていこう・・・というライフの企業姿勢をシンボライズしたもの」らしいです。「四葉は縁起がいいとかいう理由で選んだんじゃないの」と勝手に思っていたので大反省しました。

古墳の西側には案内板と石碑が建てられています。案内板だけでもありがたいのですが、石碑まで建てられるとはなかなかポイント高めです。

鏡塚古墳

小型古墳は案内板も石碑もない土の塊が多いので、撮影し甲斐があります。

百舌鳥古墳群は中に入られない古墳が多いのですが、鏡塚古墳には気軽に入ることができます。ただ、入ったところで草と木が生えているだけなんです。墳丘が低いので、少し掘ったら埋葬施設とかすぐに出てきそう。

鏡塚古墳

ちなみに古墳のすぐ横には、駐車場を整理するガードマンがおり、謎の土の塊を激写するオッサンを見つめていました。

鏡塚古墳

「いやいや、私はスーパーでお茶を買ったら、ついでに気になった土の塊を偶然撮影してるんだよ!」というオーラを放ちながら去ることにしました。

まとめ

鏡塚古墳

今回は大阪府堺市にある「鏡塚古墳」を紹介しました。車が写るので駐車場は撮影しませんでしたが、ガッツリとライフと一体化した古墳といえます。古墳ブーム到来に備えて、全国のスーパーは可及的速やかに古墳と一体化することをオススメします。

という訳で、鏡塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、スーパーと一体化した古墳を紹介します。

鏡塚古墳詳細

古墳 大阪府
円墳 国の史跡 堺市 百舌鳥古墳群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ゴマ堂山古墳|扱いが雑な方の墓地古墳~大阪市平野区~
  • 鶯塚古墳|若草山は鹿だけと思っていませんか?〜奈良県奈良市〜

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • ツクロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツクロ塚古墳|田んぼにポツンと残るギリギリ古墳~奈良県桜井市~
    2025年8月30日
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
    2025年8月23日
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
    2025年8月16日
  • 首子1号墳
    首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
    2025年8月15日
  • 海北塚古墳
    海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
    2025年8月14日
  • 檜尾塚原古墳群3号墳
    檜尾塚原古墳群3号墳|茂みの奥の僻地に移設存された古墳~大阪府堺市~
    2025年8月11日
  • 竜佐山古墳(百舌鳥古墳群)
    竜佐山古墳|宮内庁と市が管理する世界文化遺産~大阪府堺市~
    2025年8月9日
  • 弁天社古墳(纒向古墳群)
    弁天社古墳|神社と大融合した古墳~奈良県桜井市~
    2025年8月2日
検索
最近の投稿
  • ツクロ塚古墳|田んぼにポツンと残るギリギリ古墳~奈良県桜井市~
  • 中尾山古墳|実は文武天皇の真陵?~奈良県明日香村~
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
  • 首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
  • 海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (188)
  • 大阪府 (64)
  • 奈良県 (95)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 梅塚古墳|公園造成でブッ壊された古墳〜大阪府豊中市〜
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 垣内・教興寺古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項