MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. かぶと塚古墳|美しすぎる盛土古墳~堺市西区〜

かぶと塚古墳|美しすぎる盛土古墳~堺市西区〜

2024 4/21
古墳 大阪府
2022年12月31日2024年4月21日
かぶと塚古墳(百舌鳥古墳群)

はい、今回は大阪府堺市にある「かぶと塚古墳」を紹介します。かぶと塚古墳は、44基の古墳で構成される百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産に登録されている23基には含まれていません。

ところで、古墳の興奮ポイントといえば「茂み」「盛り土」なんですが、この「かぶと塚古墳」は非常に盛り土パワーが高い古墳なんです。そもそも盛り土パワーってよく分からないんですが、もうそれしか見どころがないので、とりあえずかぶと塚古墳へ行ってみました。

かぶと塚古墳と百舌鳥大塚古墳

かぶと塚古墳のある、堺市西区に来ています。もちろん、かぶと塚古墳だけを見に来たわけではなく、百舌鳥古墳群巡りの一つで立ち寄りました。

履中天皇陵の南西部400mほどの場所に位置しますが、履中天皇との関係は不明。また、かぶと塚古墳から200mほど離れた場所には「経堂古墳」も存在しています。

あわせて読みたい
経堂古墳|宮内庁管理のオシャレ古墳~堺市南区~ 今回は、大阪府堺市南区にある「経堂古墳」を紹介します。ちなみに経堂と書いて「きょうどう」と読みます。 経堂古墳は、百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産リスト...

かぶと塚古墳の少し東には、かつて「百舌鳥大塚山古墳(もずおおつかやまこふん)」が存在しました。かぶと塚古墳は、百舌鳥大塚山古墳の陪塚(付属墳)であった可能性が指摘されています。

百舌鳥大塚山古墳は、全長168mの規模をもつ前方後円墳でした。百舌鳥古墳群の中でも5番目に大きな古墳でしたが、1986年の宅地開発により完全に消滅しています。

今は何の痕跡もなく住宅地があるだけですが、上から見るとなんとなく前方後円墳だったことがわかります。

168mの前方後円墳ともなると、かなり高貴な人物の墓であったと考えられます。かぶと塚古墳が百舌鳥大塚山古墳の陪塚だとすると、同古墳の被葬者に近い人物の墓だったのかもしれません。

そんな訳で、上野芝駅から10分ぐらい歩くと「かぶと塚古墳」に到着しました。見た感じ、墳丘は綺麗に草が刈り込まれており、いい感じの盛り土感に仕上がっています。

かぶと塚古墳

見た感じ四角い方墳にしか見えませんが、もともとは全長50mの帆立貝形古墳でした。帆立貝形古墳とは、前方後円墳の前方部が極端に小さくなったもの。上から見ると帆立貝のような姿をしていることから名づけられています。

かつて、かぶと塚古墳は濠を有していましたが、現在は消滅。後円部は住宅地と道路により削平され、現在残っているのは後方部のみとなっています。

かぶと塚古墳

どうやら私有地にあったようで、昔は個人宅の庭だったようです。自宅の庭に古墳があるなんて最高ですね。キレイに整備され、美しい盛り土感満載の古墳ですが、なぜか柵に囲まれており中に入ることはできません。

かぶと塚古墳

墳丘全体が確認できるのは南側のみとなっています。北側は住宅に接しているため、古墳の姿を確認することができません。ただ、1カ所だけ空いている場所があり、少し離れた場所から墳丘を見ることができます。

かぶと塚古墳

ここから見ると墳丘には階段が設置されており、もしかすると今後中に入られるようになるのかもしれません。画像の工事現場は家が建ちそうな雰囲気なので、ここから見られるのも今だけでしょう。

中にも入れませんし、近くで見ても土と芝生しかないというワンダフルな古墳です。ただ、住宅地で盛り土を激写し続けると不審者率がアップするので、ソコソコで切り上げて、次の古墳を見に行くことにしました。

まとめ

かぶと塚古墳

今回は、堺市西区にある「かぶと塚古墳」を紹介しました。この美しい盛り土を前に、心を動かされない人はいないのではないでしょうか。事実、この私も5分ぐらい見て家に帰ろうかと思いました。中に入れない美しい盛り土が見たい衝動に駆られたときには、絶対見に行っておくべき古墳の一つといえるでしょう。そんな衝動に駆られたことがないのでわかりませんが。

という訳で、かぶと塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、中に入れない美しい盛り土古墳を紹介します。

かぶと塚古墳詳細

古墳 大阪府
堺市 帆立貝形古墳 百舌鳥古墳群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 孝霊天皇陵|128歳はさすがに盛り過ぎではないですか?〜奈良県王寺町〜
  • 舟塚古墳|駐車場にあるブルーシート古墳~奈良県斑鳩町~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項