MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 仏塚古墳|石室と封土が残る美しい古墳~奈良県斑鳩町~

仏塚古墳|石室と封土が残る美しい古墳~奈良県斑鳩町~

2024 4/21
古墳 奈良県
2023年1月14日2024年4月21日

はい、今回は奈良県斑鳩町にある「仏塚古墳(ほとけづかこふん)」を紹介します。

前回、法隆寺方面に行くと称して船塚古墳に拉致された家族は、カフェでスイーツを堪能し一息つきます。しかし散歩と称して、その後別の古墳に拉致されることに。

あわせて読みたい
舟塚古墳|駐車場にあるブルーシート古墳~奈良県斑鳩町~ はい、今回は奈良県斑鳩町にある「舟塚古墳」を紹介します。 もうタイトルが全ての古墳なので説明不要なんですが、駐車場にあるブルーシートに覆われた古墳です。しかも...

斑鳩町の中心から離れ、終末期古墳に向かわされる家族の運命はいかに。そんな訳で、斑鳩町にある仏塚古墳を紹介します。

畑の中にある終末期古墳

仏塚古墳のある、奈良県斑鳩町に来ています。先ほども述べたように、家族は法隆寺方面に行くと見せかけて謎の土の塊を見せられた挙句、さらに山方面にある謎の終末期古墳(古墳時代終盤の古墳)を見せられようとしています。

大義名分としては、仏塚古墳の少し北側に松尾寺に続く登山道があり、その下見に向かうというもの。冷たい風が吹きすさぶ斑鳩町を、家族4人で仏塚古墳へむかいました。法隆寺の北側には斑鳩神社以外みるものもなく、ひたすら田畑とため池が続きます。

しばらく歩くと、仏塚古墳の案内板を発見。そこから側道にそれ、田畑が広がる場所に入っていきます。

仏塚古墳

田園地帯を歩くと、田んぼの中にこんもりとした盛り土を発見。こちらが仏塚古墳になります。盛り土にめがけて突入する姿を見て、家族も何も言わなくなりました。もうダメかもしれません。

仏塚古墳

仏塚古墳は、6世紀末に築造された一辺23mの方墳。法隆寺の北側から伸びる丘陵地の先端に位置します。

埋葬施設は横穴式石室を有し、副葬品として須恵器、耳環、馬具などが出土。また中世には仏堂として利用されており、仏像の破片や仏具が見つかっております。仏塚古墳という名前も、これが由来とのこと。

6世紀末に築造された古墳ですが、ちょうどこの時期は、法隆寺付近に「斑鳩宮」が造営された時期と重なります。仏塚古墳の被葬者は不明ですが、聖徳太子と関係のある人物との説もあるとのこと。

仏塚古墳

玄室に続く羨道(せんどう)は一部破壊されていますが、全体的に良好な姿で残されています。

仏塚古墳

施錠されており石室内に入ることはできませんが、柵越しに自然石を上手く組み合わせた石室を確認することができます。

仏塚古墳

墳丘にのぼってみると、斑鳩町の光景が広がります。築造された当時は、斑鳩宮も一望できたのではないでしょうか。

仏塚古墳

気が付いたらあきれた家族が、先に歩きだしていました。そろそろ愛想を尽かされた可能性が急上昇してきたので、ダッシュで帰ることにしました。

まとめ

仏塚古墳

今回は、奈良県斑鳩町にある「仏塚古墳」を紹介しました。墳丘や石室が残され案内板も設置されているということで、古墳ファンとしては非常に見ごたえのある古墳ではないでしょうか。

ただ私のようなB級好きには、盛り土感や魔改造感がもう少しほしいという気持ちも捨てきれません。もう古墳ファンとしてもダメかもしれません。

という訳で、仏塚古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、仏堂に魔改造された美しい古墳を紹介します。

仏塚古墳詳細

古墳 奈良県
奈良県の史跡 斑鳩町 方墳
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 舟塚古墳|駐車場にあるブルーシート古墳~奈良県斑鳩町~
  • 達磨寺古墳群|古墳がワープゾーン?~奈良県王寺町~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項