MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 東上野芝町1号墳|ギリギリですが古墳です~大阪府堺市~

東上野芝町1号墳|ギリギリですが古墳です~大阪府堺市~

2025 2/19
古墳 大阪府
2024年12月7日2025年2月19日
東上野芝1号墳(百舌鳥古墳群)

はい、今回は大阪府堺市にある「東上野芝町1号墳(ひがしうえのしばちょういちごうふん)」を紹介します。東上野芝町1号墳は、44基の古墳で構成される百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産には含まれていません。

残念ながら世界遺産になれなかった東上野芝町1号墳ですが、かなりギリギリな姿をした古墳です。古墳かどうか分からないギリギリ古墳があると聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんな訳で、大阪府堺市にある「東上野芝町1号墳」に行ってきました。

東上野芝町1号墳とは

東上野芝町1号墳のある、大阪府堺市に来ています。今回は、三国ヶ丘駅で自転車をレンタルして百舌鳥古墳群を巡ることに。

東上野芝町1号墳という名前なので、西上野芝町シリーズがありそうなんですが、そのようなものは存在しません。また2号墳以降の存在を匂わせる名前ですが、1号墳しか存在しません。

もしかすると開発で失われたのかと思い消滅古墳を調べてみましたが、関連する名前の古墳は近くにありませんでした。単独の古墳なら「○○塚古墳」とかでよかったんじゃないでしょうか…

そんな謎のネーミングの東上野芝町1号墳は、百舌鳥古墳群が多く集まる大山公園のすぐ東に存在します。東上野芝町1号墳は、大山公園の敷地外にあるためか、道沿いにポツンと存在していました。

東上野芝町1号墳

なにこれ?

二又に分かれる道の隙間にある謎の盛り土が、東上野芝町1号墳になります。

東上野芝町1号墳

いままで色々と削平された古墳を見てきましたが、ここまで削られている古墳は、安倉高塚古墳以来。削平されすぎて古墳と呼んでいいかギリギリな感じに仕上がっています。

あわせて読みたい
安倉高塚古墳|この擁壁魔改造に耐えられるか?〜兵庫県宝塚市〜 はい、今回は兵庫県宝塚市にある「安倉高塚古墳(あくらたかつかこふん)」を紹介します。住宅地にある古墳は、大なり小なり削られるケースをよく見かけます。 しかしこの...

ちなみに周囲には柵が巡らされており、中に入ることはできません。たとえ入ることができても、こんな人の往来があるとこで、謎の盛り土に入る勇気はありませんが。

東上野芝町1号墳

ギリギリな姿ですが、元々は直径約30mの円墳だったと考えられています。つまり、現在残されているのは円墳の端っこのみ。

東上野芝町1号墳
案内板より

発掘調査が行われていないため、築造時期、埋葬施設などは一切不明。たとえ調査が行われたとしても、円墳の端なので埋葬施設が見つかることはなさそうです。

こんな姿をしているのに立派な案内板がある!と思いウキウキしながら見てみると、古墳と全く関係ない看板でした。

東上野芝町1号墳

ちなみに古墳の解説が書かれた、手作り感あふれる案内は柵に張られていました。百舌鳥古墳群の中でも案内板もない古墳もあるので、これだけでも助かります。

東上野芝町1号墳

反対側に回ってみると水路を挟んで道に。ちゃんと古墳を残すために、墳丘に沿って道が敷かれています。

東上野芝町1号墳

墳丘を見てみると、数本の木と草が生えている他には目につくものはありません。

東上野芝町1号墳

古墳自体には何の情報もありませんが、東上野芝町1号墳の少し東側には「いたすけ古墳」という全長146mの前方後円墳が存在します。距離的に近いことから、東上野芝町1号墳は、いたすけ古墳の陪塚(付属墳)との説もあります。

いたすけ古墳
いたすけ古墳

その場合、5世紀前半に築造されたこととなり、百舌鳥古墳群においては初期の古墳ということになります。仮にいたすけ古墳の陪塚だとすると、東上野芝町1号墳の被葬者は、いたすけ古墳の被葬者に近い人物だったのかもしれません。

ここまで墳丘が削平されていると、発掘調査が行われたとしても、出てくる情報は少ないと思われます。そんな訳で、人の往来のある道で謎の盛り土を激写していると、様々な視線を感じるので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

東上野芝町1号墳

今回は、大阪府堺市にある「東上野芝町1号墳」を紹介しました。西上野芝古墳も無ければ、東上野芝町2号墳もない謎のネーミングの古墳です。墳丘もダイナミックに削られており、古墳といえるかギリギリの姿をしています。ギリギリ古墳好きにはたまらない古墳ですが、一般受けは難しいかもしれません。

という訳で、東上野芝町1号墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、ネーミングが不明なギリギリ古墳を紹介します。

東上野芝1号墳詳細

古墳 大阪府
円墳 堺市 百舌鳥古墳群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中筋山手古墳群4号墳|祠に魔改造された薮こぎ古墳~兵庫県宝塚市~
  • 黒田大塚古墳|古墳周辺は桃太郎発祥の地?~奈良県田原本町~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項