MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 弁天社古墳|神社と大融合した古墳~奈良県桜井市~

弁天社古墳|神社と大融合した古墳~奈良県桜井市~

2025 7/31
古墳 奈良県
2025年8月2日
弁天社古墳(纒向古墳群)

はい、今回は奈良県桜井市にある「弁天社古墳(べんてんしゃこふん)」を紹介します。古墳と神社は相性が良いらしく、古墳の上に神社が建てられたり、境内に古墳が保存されるケースをよく見かけます。

こちらの弁天社古墳は、更に一歩進んだ「本殿と石室が大融合した古墳」に仕上がっています。本殿と大融合した神社古墳と聞いたからには見に行かずにはいられません。そんな訳で、本殿と大融合した弁天社古墳を見るべく、奈良県桜井市に行ってきました。

弁天社古墳とは

弁天社古墳のある、奈良県桜井市に来ています。弁天社古墳の北西には、卑弥呼の墓との説がある箸墓古墳など、数多くの古墳が存在。その中で、古墳時代前期に築造されたものは「纒向古墳群(まきむくこふんぐん)」といわれています。

箸墓古墳
箸墓古墳

弁天社古墳の少し北は、堂ノ後古墳、ホケノ山古墳、宮の前古墳、茶ノ木古墳、北口塚古墳、慶運寺裏古墳など、古墳が密集したエリア。築造時期は、古墳時代前期~後期と幅広く、長期間に渡り古墳が継続的に築造されたようです。

あわせて読みたい
堂ノ後古墳|茂みバリアがある上れる前方後円墳〜奈良県桜井市〜 はい、今回は奈良県桜井市にある「堂ノ後古墳(どうのごこふん)」を紹介します。整備されていない古墳は、茂みに覆われて上れないケースがよくあります。そんな中、堂ノ...

弁天社古墳は、箸墓古墳から徒歩15分ほどの場所に存在。弁天社古墳の周辺にも複数の古墳があり、茅原大墓古墳、ツヅロ塚古墳、ツクロ塚古墳、石神塚古墳などを見ることができます。

あわせて読みたい
ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~ はい、今回は奈良県桜井市にある「ツヅロ塚古墳」を紹介します。町や村に存在する古墳は、立地上様々な姿に魔改造されることが多いのですが、このツヅロ塚古墳は「果樹...

弁天社古墳は、纒向古墳群に位置する古墳では、ほぼ最南端に位置。ここから南は大神神社の神域が近いためか、周辺に古墳があまり存在しません。

弁天社古墳

そんな訳で、茅原の集落に入り弁天社古墳へ。弁天社古墳は、富士神社・厳島神社の境内に存在。本殿には、富士神社・厳島神社の祠がそれぞれ祭られています。こちらの神社は、大神神社の境内外の末社とのこと。そのため、大神神社により管理されているのかもしれません。

弁天社古墳

富士神社の祭神は、木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)で、富士浅間大社と同じ祭神を祀っています。案内板によると、江戸時代に浅間信仰が大和にもおよび、富士山登拝の際して、当社にお参りする習わしになったとのこと。ただ詳しい由緒は不明で、創建時期などは分かっていません。

もう1社の厳島神社の祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめ)で、神仏習合により「弁才天」とされている神様。大神神社の北にある鎮女池に鎮座する市杵島姫神社より分霊して祀っているとのこと。

市杵島姫命は水にまつわる神様ということで、池の中に祭られるケースがよくみられます。以前紹介した「稗沢池古墳」も池の中にあることから「弁天さん」とも呼ばれていました。弁天様を祀る神社にあることが「弁天社古墳」の由来となっているようです。

あわせて読みたい
稗沢池古墳|池の中にある山陽道沿いの古墳~兵庫県明石市~ はい、今回は兵庫県明石市にある「稗沢池古墳(ひえざわいけこふん)」を紹介します。この稗沢池古墳ですが、池のを貫く土手上に存在するという奇妙な古墳。 池を貫く土手...

そんな弁天様が由来となった弁天社古墳は、本殿の裏側に存在します。古墳の封土は完全に失われており、石室もほぼ半壊状態。

弁天社古墳

弁天社古墳の発掘調査は行われていないため、墳形や葺石・埴輪・周濠・遺物の有無などは分かっていません。ただ石室の造りから、古墳時代後期に築造されたと考えられています。

弁天社古墳

埋葬施設は南側に開口した両袖式の横穴式石室。ただ羨道は崩れて、入口は塞がっています。石室の上にある木が成長し、その重みにより崩れたのかもしれません。

弁天社古墳

ちなみに玄室側の天井石が失われているため、上から玄室内を見ることができます。もともと玄室には石棺が置かれていましたが、過去に破壊されてその破片が残っているとのこと。

弁天社古墳

羨道には、追葬されたと思われる、凝灰岩製の刳抜式家形石棺が残されていました。古墳時代後期の石棺は「刳抜式」と「組合式」の2種類に大別されます。確かなことは分かりませんが、刳抜式は身分の高い人物に用いられる傾向にあるようです。

弁天社古墳

一般的に玄室に埋葬される人物のほうが、追葬される人物より身分が高いと考えられます。そう考えると、玄室にも刳抜式の石棺が用いられていたのかもしれません。纏向古墳群周辺に残る石棺は、組合式が多いとのこと。弁天社古墳は刳抜式が用いられていることから、被葬者は周辺でも特に身分の高い人物だったのかもしれません。

ちなみに石室のどの部分だったのか忘れてしまったのですが、石材に人工的に彫られた長方形の溝が彫られています。

弁天社古墳

以前、これとそっくりな彫り方をした溝を大阪府堺市にある「牛石古墳」で見たことがありました。牛石古墳の石材は、天井石の一部とのことですが、弁天社古墳の場合はどのような用途で使用されていたのでしょうか。

あわせて読みたい
牛石古墳|牛が横たわる姿の古墳とは?~大阪府堺市~ はい、今回は大阪府堺市にある「牛石古墳(うしいしこふん)」を紹介します。堺市の古墳といえば、世界文化遺産の百舌鳥古墳群が有名ですが、牛石古墳は少し離れた場所に...

そんな訳で、神社の境内で謎の石室の中に入ったり覗いたりしているのも不審者感が満載なので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

弁天社古墳

今回は、奈良県桜井市にある「弁天社古墳」を紹介しました。石室はほぼ姿をとどめていないものの、纏向古墳群一帯で石棺が残るという貴重な古墳でした。意外と石室の中に入られるのも、ポイントが高いかもしれません。神社と一体化した石室に入りたいという人にはおススメの古墳といえるでしょう。

そんな訳で、弁天者古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、神社と一体化した石棺が残る古墳を紹介します。

弁天社古墳詳細

古墳 奈良県
その他 桜井市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 巻野内石塚古墳|田んぼにある石だらけの古墳~奈良県桜井市~
  • 竜佐山古墳|宮内庁と市が管理する世界文化遺産~大阪府堺市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
    2025年8月16日
  • 首子1号墳
    首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
    2025年8月15日
  • 海北塚古墳
    海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
    2025年8月14日
  • 檜尾塚原古墳群3号墳
    檜尾塚原古墳群3号墳|茂みの奥の僻地に移設存された古墳~大阪府堺市~
    2025年8月11日
  • 竜佐山古墳(百舌鳥古墳群)
    竜佐山古墳|宮内庁と市が管理する世界文化遺産~大阪府堺市~
    2025年8月9日
  • 巻野内石塚古墳(纒向古墳群)
    巻野内石塚古墳|田んぼにある石だらけの古墳~奈良県桜井市~
    2025年7月26日
  • 三里古墳|石室内に棚が作られた珍しい古墳~奈良県平群町~
    2025年7月19日
  • 御山古墳|大伴氏の祖、道臣命の墓と伝わる古墳~大阪府堺市~
    2025年7月12日
検索
最近の投稿
  • 椿井宮山古墳|天井石を用いないドーム状の石室~奈良県平群町~
  • 首子1号墳|直葬と石室、ふたつの埋葬施設を持つ茂み古墳~奈良県葛城市~
  • 海北塚古墳|市街地だけど畑の奥に残る古墳〜大阪府茨木市〜
  • 檜尾塚原古墳群3号墳|茂みの奥の僻地に移設存された古墳~大阪府堺市~
  • 竜佐山古墳|宮内庁と市が管理する世界文化遺産~大阪府堺市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (186)
  • 大阪府 (64)
  • 奈良県 (93)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 梅塚古墳|公園造成でブッ壊された古墳〜大阪府豊中市〜
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 垣内・教興寺古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項