MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 大阪府
  4. 西酒呑古墳|荒廃感があふれ出す古墳~大阪府堺市~

西酒呑古墳|荒廃感があふれ出す古墳~大阪府堺市~

2024 4/21
古墳 大阪府
2023年1月28日2024年4月21日
西酒呑古墳(百舌鳥古墳群)

はい、今回は大阪府堺市にある「西酒呑古墳」を紹介します。西酒呑古墳は、44基の古墳で構成される百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産に登録されている23基には含まれていません。

世界文化遺産に登録されなかった古墳は、景観や情報量などに課題があったりします。こちらの西酒呑古墳は、そのどちらも兼ね備えた古墳ということで、登録断念止む無し感が満ち溢れた古墳といえます。

そんな訳で、世界文化遺産に選ばれなかった西酒呑古墳が、どんな古墳なのかを見に行こうと思います。

荒廃感が満ち溢れている

西酒呑古墳のある、大阪府堺市に来ております。西酒呑古墳は百舌鳥古墳群の西側に位置し、古墳が密集する場所から少し離れた場所に存在します。西酒呑古墳は、履中天皇陵の200mほど西にあり、同古墳の「陪塚飛地は号」として宮内庁が管理。

履中天皇陵
履中天皇陵

ちなみに陪塚としては少し主墳から離れすぎているので、本当に履中天皇陵の陪塚であるかについては怪しいという説も。西酒呑古墳から50mほど東には「東酒呑古墳」がに存在します。この東西に並び立つ「酒呑」という組み合わせの由来は不明。

古墳の名前は「小字」などの古い地名から取られることがありますが、もしかしたら有名な酔っ払いが東西で2人いたのでしょうか。という訳で、住宅地を歩いていると西酒呑古墳に到着しました。西酒呑古墳は、宮内庁が管理しているため中に入ることはできません。

西酒呑古墳

もともとは円墳だったようですが、あらゆる角度から浸食されており、原形をとどめていません。墳丘も土肌が見え荒廃感がにじみ出ています。

西酒呑古墳

こちらが西側から見た西酒呑古墳。なぜか二重にフェンスが建てられています。古墳と道との間にある謎のスペースは何なんでしょうか?とりあえず木が1本だけ植えられたシュールな空間。

西酒呑古墳

こちらは北側。駐車場になっており比較的全体を見渡すことができます。ちなみに東側も駐車場になっているのですが、雰囲気的に突入しづらいオーラが漂っていたので行けず。

西酒呑古墳

こちらが南側から見た西酒呑古墳。手前が立入禁止の公園となっており、荒廃感をヒシヒシと感じます。この公園が解放されていたらもう少し近くで見られるのに残念です。まあ、近くで見たところで土しか見られないのですが。

西酒呑古墳
西酒呑古墳

柵もボロボロで大きな穴まで開いています。荒廃感が半端ありません。

西酒呑古墳

同じ履中天皇陵の陪塚である経堂古墳は、きれいに整備されていましたが、格差が激しい。いったい何があったのか・・・

あわせて読みたい
経堂古墳|宮内庁管理のオシャレ古墳~堺市南区~ 今回は、大阪府堺市南区にある「経堂古墳」を紹介します。ちなみに経堂と書いて「きょうどう」と読みます。 経堂古墳は、百舌鳥古墳群の一つですが、世界文化遺産リスト...

ちなみに西酒呑古墳は、情報が少なすぎて埴輪の有無や築造時期など一切不明。宮内庁が管理しているので仕方ありません。そんな訳で、荒廃感あふれる盛り土を激写しているのも怪しさ抜群なので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

西酒呑古墳

今回は大阪府堺市にある「西酒呑古墳」を紹介しました。住宅地という賑やかな場所にあるにも関わらず、荒廃感が満ち溢れたシュールな古墳だったのではないでしょうか。突然、住宅地にある荒廃した古墳を見たい衝動に駆られたときには、西酒呑古墳がぜひオススメです。

という訳で、西酒呑古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、住宅地にある荒廃した古墳を紹介します。

西酒呑古墳詳細

古墳 大阪府
円墳 堺市 宮内庁陪塚 百舌鳥古墳群
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 達磨寺古墳群|古墳がワープゾーン?~奈良県王寺町~
  • 定の山古墳|古墳から城へ、城から公園へ~大阪府堺市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項