MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 杣之内古墳群

杣之内古墳群

杣之内古墳群概要

奈良県天理市にある「杣之内古墳群」は、石上神宮の南側、山辺の道沿いに広がる古墳群で、天理市の杣之内町、勾田町、乙木町周辺に点在しています。布留川の南に位置し、東から延びる丘陵地帯を利用して築かれた複数の古墳から構成されており、その数は大小合わせて数十基に及びます。この古墳群は、古墳時代前期から終末期にかけての変遷を反映しており、墳丘の形状が前方後円墳から巨大な円墳、そして円墳へと推移しているのが特徴です。特に著名な古墳としては、日本最大の前方後方墳である西山古墳(墳丘長約183m)や、横穴式石室を持つ東乗鞍古墳、塚穴山古墳などが含まれます。

被葬者については、古代の有力豪族である物部氏との関連が指摘されており、物部氏の首長墓と考えられています。周辺には布留遺跡という集落遺跡が広がっており、この地域が古墳時代に重要な拠点であったことを示唆しています。西山古墳と西乗鞍古墳は国の史跡に指定されており、2018年2月13日に「杣之内古墳群」として史跡名称が変更され、追加指定が行われました。これらの古墳は、初期ヤマト王権の形成や地域の歴史を理解する上で貴重な遺跡とされています。

杣之内古墳群記事

  • 峯塚古墳
    奈良県
  • 西山古墳
    奈良県
検索
最近の投稿
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (26)
  • 古墳 (170)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (84)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項