MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. 平等寺東古墳|寺の東ではなく神社の東にある古墳~奈良県平群町~

平等寺東古墳|寺の東ではなく神社の東にある古墳~奈良県平群町~

2025 3/29
古墳 奈良県
2025年3月29日

はい、今回は奈良県平群町にある「平等寺東古墳(びょうどうじひがしこふん)」を紹介します。名前からして寺の東にある古墳と思いますが、実は神社の東にある古墳なんです。

だから何だと言われても困るのですが、寺の東と思わせて神社の東にある古墳と聞いたからには、見に行かずにはいられません。そんな訳で、奈良県平群町にある「平等寺東古墳」へ行ってきました。

平等寺東古墳とは

平群町は、西に生駒山地、東に矢田丘陵に挟まれた地にあり、古代の名族「平群氏」の本拠地ともいわれています。矢田丘陵側には、主に古墳時代後期の古墳が多数存在し、そのうち平等寺東古墳を含めて6基を見ることができます。今回は矢田丘陵側の古墳を巡るついでに、平等寺東古墳へやってきました。

古墳名から平等寺という寺の東にある古墳を想像しますが、実は「平等寺」とは地名。名前の由来は「平等寺地区の東にある古墳」なのでしょう。ちなみに地区名の由来となる平等寺という寺があるのかというと、それは存在しません。では、過去に平等寺という寺が存在したのかと、調べてみるも情報は無し。平等寺が一体どこから来たのかは謎。

という訳で、寺は存在しませんが古墳に隣接するように春日神社が存在します。春日神社の祭神は「天児屋根命(あめのこやねのみこと)」で、全国の春日神社で祀られている神様。

平等寺東古墳

もともと全国の春日神社では、神仏習合の影響が強い春日権現を祀っていました。しかし明治政府による神仏分離政策により、春日権現の崇拝が禁止。本来の姿である天児屋根命を祀るようになったようです。春日神社の由緒は不明ですが、現在のところ平等寺東古墳との直接的な関係を示す記録は見つかっていません。

ということで春日神社で参拝し、平等寺東古墳を探しに向かいます。情報によると、春日神社の裏手の丘陵に古墳が存在するとのこと。裏手に回ってみましたが道らしきものは存在せず、藪漕ぎ決定です。

平等寺東古墳

幸い冬場に訪問したため藪は大したことはありませんが、夏場に来たら大苦戦していたことでしょう。落ち葉で滑りそうになりながら、少し斜面を上ったところに、平等寺東古墳らしき盛り土を発見。

平等寺東古墳

墳丘に近づいてみると、墳頂に石室の石材らしきものが露出していました。こちらが平等寺東古墳のようです。

平等寺東古墳

平等寺東古墳は、直径約12mの円墳と考えられています。発掘調査が行われていないため詳細は不明ですが、古墳時代後期に築造されたとのこと。埋葬施設は横穴式石室ですが、すでに半壊しており石材が散らばっています。石室の入口らしき場所がありましたが、石材は傾いて半ば土により埋まっていました。遺物についても、詳しいことは分かっていません。

平等寺東古墳

とりあえず古墳のまわりをグルグル回っていたのですが、ふと斜面の南側をみると溜め池が目に入りました。落ち葉でツルッと滑って、そのまま溜め池にスーパーダイブするはめになりそうだったので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

平等寺東古墳

今回は、奈良県平群町にある「平等寺東古墳」を紹介しました。寺の東にあると思わせて、神社の東にあるという古墳です。石室は崩れており「岩ですね」という感想しかありませんが、岩古墳マニアにはぜひ訪れておきたい古墳ではないでしょうか。岩古墳マニアがどんな人なのかはしりませんが。

そんな訳で、平等寺東古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、寺の東にあると思わせて神社の東にある古墳を紹介します。

平等寺東古墳詳細

古墳 奈良県
円墳 平群町
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 塔塚古墳|初期の横穴式石室を持つ茂み古墳~大阪府堺市~
  • 旭塚古墳|兵庫県最大級の横穴式石室という名の地面~兵庫県芦屋市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 見野長塚古墳
    見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
    2025年6月28日
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
    2025年6月21日
  • 北口塚古墳(纒向古墳群)
    北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
    2025年6月14日
  • 文殊塚古墳(百舌鳥古墳群)
    文殊塚古墳|百舌鳥古墳群の端にある謎多き前方後円墳~大阪府堺市~
    2025年6月7日
  • 稲荷山古墳(纒向古墳群)
    稲荷山古墳|墳丘に稲荷社が建てられた古墳〜奈良県桜井市〜
    2025年5月31日
  • 宮の前古墳(纒向古墳群)
    宮の前古墳|宮の前なのに宮の横にある古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月24日
  • 芦屋神社境内古墳|神社と融合した横穴式石室〜兵庫県芦屋市〜
    2025年5月17日
  • 文武天皇陵(栗原塚穴古墳)|本当の文武天皇陵ではないかも・・・~奈良県明日香村~
    2025年5月10日
検索
最近の投稿
  • 見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
  • 北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
  • 文殊塚古墳|百舌鳥古墳群の端にある謎多き前方後円墳~大阪府堺市~
  • 稲荷山古墳|墳丘に稲荷社が建てられた古墳〜奈良県桜井市〜
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (176)
  • 大阪府 (60)
  • 奈良県 (87)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項