MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 古墳
  3. 奈良県
  4. サシコマ古墳|掘ったら死ぬらしい古墳~奈良県桜井市~

サシコマ古墳|掘ったら死ぬらしい古墳~奈良県桜井市~

2025 2/10
古墳 奈良県
2025年2月11日
サシコマ古墳(纒向古墳群)

はい、今回は奈良県桜井市にある「サシコマ古墳」を紹介します。現代まで生き延びた古墳には、何かしら伝説が残されているケースがあります。

サシコマという謎のネーミングの古墳ですが、「古墳を掘ると死ぬ」というド直球な伝説が残されています。なぜ古墳を掘ったら死んでしまうのか?その謎を探るべく、サシコマ古墳のある奈良県桜井市に行ってきました。

サシコマ古墳とは

サシコマ古墳のある、奈良県桜井市に来ています。サシコマ古墳の周辺には数多くの古墳が存在し、その中でも代表的な古墳が卑弥呼の墓との説もある「箸墓古墳」です。箸墓古墳の周辺は、古墳時代前期から後期まで断続的に古墳が築造されており、箸墓古墳のような200mを超える大前方後円墳から、十数メートルの小さな円墳までバラエティに富んだ古墳が多数存在しています。

箸墓古墳
箸墓古墳

サシコマ古墳は、箸墓古墳から北東へ400mほど行った、田んぼの中に存在します。今回は、箸墓古墳を見に行ったついでにサシコマ古墳へ行くことに。サシコマ古墳のすぐ西には石田古墳が存在しましたが、現在は消滅。またすぐ南には小川塚西古墳と小川塚東古墳が2基並んでいます。

小川塚西古墳
小川塚西古墳

そんな訳で、こちらがサシコマ古墳です。周辺の古墳と同様、田んぼの中にポツンとある盛り土でした。行く前からGoogleマップで確認していたので分かっていましたが、現地に行ってもヤッパリ盛り土。

サシコマ古墳

サシコマ古墳は、東西14.4m、南北11mの楕円形をした円墳。築造時期や埋葬施設などについては分かっていません。墳丘上に拳大の石が一面に広がっているそうですが、これが葺石なのかは不明。サシコマという名前についてもよく分かりませんでした。

ただサシコマ古墳には「牛塚」「ウシハギの塚」という別名がついています。かつてサシコマ古墳は「牛を埋めていた」「牛を殺し皮を剥いでいた」場所といわれています。見た目は何の変哲もない盛り土ですが、なかなかハードモードな場所。区分的には隣の小川塚西古墳と小川塚東古墳は「畑」だったそうですが、サシコマ古墳は「墓」だったとのこと。現在でもサシコマ古墳は私有地ではなく共有地なのは、墓として扱われていたことが理由のようです。

サシコマ古墳

さらにサシコマ古墳には「掘ったら死ぬ」という直球過ぎる伝説が残されています。祟られるとか呪われるとかではなく「死ぬ」です。とにかく掘ったら死ぬから古墳には何もしてはいけないとのこと。牛の墓だから暴くのが不吉だからなのかもしれません。

しかしながら戦時中に開墾を試みたようですが、掘っても石しか出てこず諦めたとのこと。掘った人がどうなったのかは不明ですが、死んでいたら話題になっているので、多分無事だったのでしょう。一説によるとサシコマ古墳は、古墳ではなく開墾時に出てきた邪魔な石を積んだ塚との説もあります。

サシコマ古墳

少し近づいて古墳を見に行こうと思ったのですが、あぜ道におばあちゃんが椅子をおいて空を見つめながら宇宙と交信していました。邪魔をするのも悪いですし、古墳に近づいてうっかり掘って死んでしまうのも嫌なので、とりあえず帰ることにしました。

まとめ

サシコマ古墳

今回は、奈良県桜井市にある「サシコマ古墳」を紹介しました。何の変哲もない田んぼの中にある盛り土ですが、牛の皮が剥がされた場所、掘ったら死ぬなどのエピソードが詰まった濃厚な古墳でした。エピソードを知らずにうっかり掘ってしまうと生命の危機が訪れるので十分に注意してください。

そんな訳で、サシコマ古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、掘ったら死ぬかもしれない古墳を紹介します。

サシコマ古墳詳細

古墳 奈良県
円墳 桜井市
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 茶ノ木塚古墳|田んぼにあるギリギリ古墳~奈良県桜井市~
  • 額田部狐塚古墳|古墳の上に国道が敷かれた古墳~奈良県大和郡山市~

この記事を書いた人

コフンノート

ごくありふれた、古墳好きの投資家です。

関連記事

  • 出雲井7号墳
    出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月6日
  • 出雲井5号墳(出雲井古墳群)
    出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
    2025年5月5日
  • ツヅロ塚古墳(纒向古墳群)
    ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
    2025年5月3日
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
    2025年4月28日
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
    2025年4月26日
  • 束明神古墳|もしかして本当の草壁皇子の墓?~奈良県高取町~
    2025年4月19日
  • 堂ノ後古墳(纒向古墳群)
    堂ノ後古墳|茂みバリアがある上れる前方後円墳〜奈良県桜井市〜
    2025年4月12日
  • 旭塚古墳|兵庫県最大級の横穴式石室という名の地面~兵庫県芦屋市~
    2025年4月5日
検索
最近の投稿
  • 出雲井7号墳|駐車場の片隅にある地面でした~大阪府東大阪市~
  • 出雲井5号墳|マンション内の公園に残る石でした~大阪府東大阪市~
  • ツヅロ塚古墳|果樹園に魔改造された古墳~奈良県桜井市~
  • 見野10号墳|姫路の石舞台と呼ばれているらしい~兵庫県姫路市
  • 愛宕塚古墳|大阪府内最大級の横穴式石室~大阪府八尾市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (25)
  • 古墳 (168)
  • 大阪府 (58)
  • 奈良県 (83)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
  • オーコ古墳群
    オーコ古墳群(8・9・10号墳)|精巧な石室を持つ藪漕ぎ古墳~大阪府羽曳野市~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項