金フリ塚山古墳|金フリって何ですか?〜奈良県広陵町〜

金フリ塚山古墳

はい今回は、奈良県広陵町にある「金フリ塚山古墳」を紹介します。古墳名からしてクセ強めですが、名前の由来も含めて情報がほとんどありません。

Googleマップを見る限り、盛り土と茂みしかありませんが、盛り土と茂みファンとしては見逃せない古墳ではないでしょうか。そんな訳で、盛り土と茂みを堪能すべく、奈良県広陵町へ行ってきました。

金フリ塚山古墳とは

金フリ塚山古墳のある広陵町に来ています。広陵町には多数の古墳がありますが、その大半が馬見丘陵に築造されています。

金フリ塚山古墳も馬見丘陵の西端の緩やかな傾斜地に築造。古墳周辺は宅地開発されていますが、金フリ塚山古墳は、公園内に保存されています。そんな訳で、金フリ塚山古墳のある「横峯公園」に到着しました。

金フリ塚山古墳

金フリ塚山古墳に関する情報はほとんど無く、古墳名も「かねフリ」なのか「きんフリ」なのかも分かりません。奈良県遺跡地図Webによると直径約10mの円墳と記載されていますが、築造時期や埋葬施設などの情報は不明です。

という訳で、公園の駐車場に車を停め目的の古墳へ。奈良県遺跡地図Webによると、公園内には金フリ塚山古墳以外にも古墳が1基存在したようです。もしかしたら古墳の痕跡でも残っていないかなと寄ってみましたが、全力で何もありませんでした。

金フリ塚山古墳
もう1基の古墳付近

何もない空間を見つめていてもしかたがないので、金フリ塚山古墳へ。横峯公園は東側が緑地と遊歩道になっており、緑地の遊歩道沿いに金フリ塚山古墳が存在します。

金フリ塚山古墳

ブラブラと遊歩道を歩いていると、唐突に謎の茂み盛り土が出現。

金フリ塚山古墳

全力で茂ってます!!

案内板などはありませんが、おそらく金フリ塚山古墳でしょう。訪れたのが初夏ということもあり、これでもかというぐらい茂みっぷり。

直径10mの円墳ということですが、実際には10mもなさそうです。埴輪が出土していることから、古墳時代中期以前に築造されたと思われます。公園内に保存された古墳は魔改造されている確率が高いのですが、金フリ塚山古墳は完全に放置している感じ。とりあえず古墳の周りを回ってみましたが、全力で茂みでした。お疲れ様でした。

金フリ塚山古墳

こちらが古墳の東側になりますが、よく見ると登れそうな茂みの割れ目を発見!これは上るしかない。

金フリ塚山古墳

高さは1~2mほどの高さなので、3秒ぐらいで登れます。墳頂からの眺めは…

金フリ塚山古墳

はい、茂み

背丈ほどの草木に覆われており、他に何も見えません。墳頂は、大人が2人ほど立つのがギリギリな広さ。公園内にあるので、おそらく子供の秘密基地にでもなっているのでしょう。

小さな古墳なので掘ったらすぐ下になにかありそうな気がしますが、金フリが埋まっているのでしょうか。そして金フリってなんですか?それだけが気になって夜も眠れません。

という訳で、茂みを見つめ続けでも仕方がないので、3秒で下山して帰ることにしました。

まとめ

金フリ塚山古墳

今回は、奈良県広陵町にある「金フリ塚山古墳」を紹介しました。盛り土茂み古墳は、上れない(上りたくない)古墳が多いのですが、草木が茂る夏でも上られる古墳は珍しいのではないでしょうか。

茂み盛り土ファンとしては、確実に押さえておきたい古墳の一つかもしれません。茂み盛り土ファンに会ったことがないので分かりませんが。

そんな訳で、金フリ塚山古墳の紹介はこの辺で。次回はまた別の、上れる茂み盛り土古墳を紹介します。

金フリ塚山古墳詳細

古墳名金フリ塚山古墳
住所奈良県北葛城郡広陵町馬見北6丁目8
墳形円墳
直径約10m
高さ不明
築造時期不明
被葬者不明
埋葬施設不明
出土物埴輪
参考資料奈良県遺跡地図Web

-古墳, 奈良県
-,

© 2024 コフンノート Powered by AFFINGER5