MENU
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
関西の古墳巡り
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
コフンノート
  • HOME
  • 奈良県の古墳
  • 大阪府の古墳
  • 兵庫県の古墳
  • 墳形別
  • 宮内庁管理
  • 指定文化財
  1. ホーム
  2. 墳形別

墳形別

古墳と言えば前方後円墳が頭に浮かびますが、意外と古墳はバリエーションが豊富です。

方墳

弥生時代に造られた方形周溝墓の流れをくむともいわれている。古墳時代後半になると、大王級の墓に用いられる形となる。

方墳一覧へ

円墳

古墳時代全般にかけて造られてきた形。

円墳一覧へ

帆立貝形古墳

円墳の端に造出しと呼ばれる突出部が付属する古墳。円墳に造出しが付いたのか、前方後円墳の方墳部が縮小したものかは不明。

帆立貝形古墳一覧へ

前方後円墳

円墳と方墳を組み合わせた姿の古墳。3世紀末に築造された箸墓古墳を皮切りに、全国で造られるようになる。5世紀中頃に規模のピークを迎え6世紀末に築造が終わる。

前方後円墳一覧へ

前方後方墳

前後に方墳を組み合わせた姿の古墳。古墳時代前期に東日本に多く築かれた形。ただし、100m規模の前方後方墳は全て奈良県に集中している。

前方後方墳一覧へ

その他

特殊な墳形として、八角墳、双円墳、双方墳、上円下方墳などが存在します。また破壊が激しく、元の墳形が不明なもの、古墳時代以降の墓などもこちらで紹介。

その他一覧へ
検索
最近の投稿
  • 御山古墳|大伴氏の祖、道臣命の墓と伝わる古墳~大阪府堺市~
  • マルコ山古墳|もしかして川島皇子の墓?~奈良県明日香村~
  • 見野長塚古墳|県の史跡という名の田んぼ古墳〜兵庫県姫路市〜
  • 善右ヱ門山古墳|変わった名前と形の古墳〜大阪府堺市〜
  • 北口塚古墳|田んぼの中にある茂み古墳~奈良県桜井市~
カテゴリー
  • 兵庫県 (27)
  • 古墳 (178)
  • 大阪府 (61)
  • 奈良県 (88)
人気記事
  • 護国神社前池中古墳
    護国神社前池中古墳|ソーラーパネルに包囲された古墳~奈良県奈良市~
  • 狐井稲荷古墳|日本最大級の子持ち勾玉の発見!~奈良県香芝市~
  • 三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)
    三井岡原古墳(富郷陵墓参考地)|本当に山背大兄王の墓?~奈良県斑鳩町~
各地の古墳群
  • 三宅古墳群
  • 三島古墳群
  • 中筋山手古墳群
  • 久米田古墳群
  • 人気記事
  • 出雲井古墳群
  • 大塚山古墳群
  • 平尾山古墳群
  • 杣之内古墳群
  • 玉手山古墳群
  • 百舌鳥古墳群
  • 見野古墳群
  • 飛鳥千塚古墳群
  • 首子古墳群
  • 馬見古墳群中央群
  • 馬見古墳群北群
  • 馬見古墳群南群
  • 高安千塚古墳群
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© コフンノート.

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項